fc2ブログ

ホテル・旅館・観光業界の情報、最新ニュース

マットレスやベッド専門店(ホテル仕様サータ)がピックアップしてお送りするNEWS情報

■ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(名古屋市中区)に、プロ野球「中日ドラゴンズ」のマスコットキャラクター「ドアラ」とコラボしたコンセプトルームが登場する。客室内には様々な装飾や等身大パネルなど、どこをみてもドアラがいっぱい。さらに、オリジナルライセンスグッズのプレゼントや、ここだけでしか見られないドアラの動画など、特典が盛りだくさん。愛らしいドアラと一緒にホテルステイを満喫できる。2024年1月31日まで。

■都ホテル岐阜長良川(岐阜県岐阜市)は、愛犬と宿泊できる「ドッグステイプラン」で、飼い主の夕食メニューに合わせた愛犬用の手作り料理の提供を始めた。
愛犬と一緒に食事を楽しんでもらおうと企画。ペット栄養管理士の獣医師岩切裕布氏とコラボし、愛犬用のメニューを開発したという。メニューは「にんじんとヨーグルトのスープ」「岐阜ジビエ 鹿肉ステーキ」など4品。飼い主の宿泊者には「岐阜ジビエ 鹿肉のパテパンタン」「鮎とモクズガニのビスク仕立て」「飛騨牛サーロインのグリエ トリュフ風味」などを提供する。体重10kg以下で、必要なワクチン接種を済ませた生後半年以上の犬がサービスの対象。

■佐原商家町ホテル NIPPONIA(千葉県香取市)では、成田ゆめ牧場での酪農体験とホテルでの滞在をセットで愉しめる家族向け宿泊プランを販売している。
食の宝庫、千葉県。黒潮の影響を受けた温暖な気候と広く豊かな土地に恵まれ、多くの海の幸、山の幸を味わうことができる。また日本における酪農の発祥地ともされる千葉。全国有数の畜産県としても知られ、新鮮な乳製品や加工品の生産も豊富。 千葉の地で、築100年超の商家など歴史ある複数の建築物をフロントや客室として再生し、あえてまちのあちこちにホテル機能を点在させることで、まちなみ全体、そして文化の継承を目指す分散型ホテル「佐原商家町ホテル NIPPONIA」では、こうした千葉の食文化を守り後世にも繋いでいくためのサステナブルなアクティビティの一環として、成田ゆめ牧場とコラボした特別宿泊プランを販売する。成田ゆめ牧場での乳しぼり体験や旬の野菜の収穫体験を愉しんだ後、レストランで収穫した食材や生乳を調理。採れたて搾りたての新鮮な食材を使ったスペシャルメニューを、子供向けにディナーもしくは朝食で提供する。千葉の豊かで新鮮な恵みを、独創的なフレンチ料理で味わえる。

■ホテルルートイン京都舞鶴-西舞鶴駅前-(京都府舞鶴市)が開業した。
同グループ332店舗目のホテルとなる。コンフォートルームでは、ルームシアターが無料で視聴可能。シングル、ダブル、ツイン、デラックスツイン、バリアフリールームなど多様な客室を備え、ビジネスから観光、帰省など、幅広いシーンで利用できる。場所は、西舞鶴駅より徒歩3分の立地。無料の平面駐車場を完備。宿泊客は朝食バイキング無料、天然温泉大浴場を利用可能。舞鶴赤レンガパークや日本海側最大級の海鮮市場である舞鶴港とれとれセンター等の観光施設へのアクセスもよく、京都駅まで高速バス1本で約2時間、観光やビジネスシーンから様々な場面で利用できる。

■第一イン新湊(富山県射水市)が新築移転オープンした。
建物は、新湊曳山祭りの提灯の連なりをモチーフとしたリズミカルな開口デザインと、視認性を高める外壁により、ランドマーク性を高める外観デザインが特徴。客室はシングル・ダブル・ツインなど全83室。階層別に新湊の「空・海・風」をテーマとした自然の移ろいと、「山・川・森」をテーマとした豊かな自然を表現、東側の客室からは雄大な立山連峰と新湊大橋の絶景が眺望できるという。館内レストラン「SHIOSAI」では、朝食(7時~9時)、ランチ(11時30分~14時)、ディナー(17時~21時)の営業を行う。場所は、「ドラえもんトラム」で有名な万葉線「西新湊」駅より徒歩約3分の立地。周辺には帆船海王丸が展示されている海王丸パークや、日本のベニスと呼ばれノスタルジックな雰囲気が漂う港町内川エリアなどの観光スポットがある。また、複合交流施設「クロスベイ新湊」に隣接、同施設を利用すれば大規模な団体での食事会やミーティングも可能だという。

■HOTEL R9 The Yard 福山(広島県福山市)が開業した。
災害などの有事に被災地へ駆けつけ、レスキューホテルとなるコンテナホテル。HOTEL R9 The Yardシリーズは、建築用コンテナモジュールを利用した独立客室が特徴。隣室と壁を接しないため、静粛性とプライバシー性に優れている。室内には、ベッド・ユニットバス・冷凍冷蔵庫・電子レンジ・加湿空気清浄機を完備、全国で65店舗・2,191室(開業準備中店舗含む)を展開している。また、防災機能を担うホテルとしての特性を生かし、災害に強いまちづくりに寄与するため、自治体との連携強化を図ることを目的とした災害協定の締結を推進してきた。今回も同市との締結により、災害など有事の際には「レスキューホテル」を避難所等として同市へ提供することが可能となる。災害時には、市民の安心・安全に寄り添うホテルとなるよう体制の整備に努めるという。場所は、山陽自動車道「福山東」ICより車で約13分の国道2号沿いに位置し、JR山陽本線「大門」駅より徒歩約8分の立地。周辺には工業団地や臨海部の企業群が点在するため、出張などビジネスでの滞在に最適で、休日には国道沿いの立地としまなみ海道へのアクセスの良さを活かし、倉敷方面や鞆の浦・尾道観光の滞在拠点としても活用できるとしている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
スポンサーサイト



ホテル業界の耳寄りな情報をご家庭にもお届け

■OMO関西空港 by 星野リゾート(大阪府泉佐野市)が開業した。
同社は事前に「エアポートホテル」に関する調査をおこなった。それによると、空港近辺のホテルを選択するのは「価格・アクセス・清潔さ」の優先度が高く、滞在者の大半が「寝るためだけの場所」と捉えていたという。一方、意外と滞在時間が長いということも調査から分かった。同社は滞在時間の長さに着目し、今回、楽しく過ごせるような工夫を施したホテルとして設計したという。仕事をしたり、旅の計画を立てたりできるフリースペース「OMOベース」を1、2階に設けた。駅から通路でつながる2階のOMOベースは、飛行機のエンジンをモチーフにした照明を設置し、旅の始まりを感じられるようにした。フロント機能を備え、スムーズにチェックインできるようにしたのに加え、関西国際空港のフライト情報もモニターに掲示し、利便性を高めた。客室は80タイプの全700室を用意。ひとり旅やビジネスでも気軽にゆったりと宿泊できるクイーンルームや、家族でも快適に泊まれる和洋室、愛犬と快適に宿泊できるドッグフレンドリールームなど、旅の目的や同行者に合わせて選べるようにしたという。

■R&Bホテル上野広小路(都内台東区)がリニューアルオープンした。
2002年5月に開業し、20年以上が経過したためリニューアルしたという。客室の内装デザインを刷新したほか、広い天板のワイドデスクを設置し、仕事にも適したレイアウトとした。ファミリーなど、複数名での利用が可能なツインルームや、コネクティングルームも設置している。朝食は、毎朝スタッフが厨房オーブンで焼き上げる複数種類の焼き立てパンを中心に、1杯ずつ挽きたてのホットコーヒー、水出しコーヒー、サラダ、オリジナルオーガニックグラノーラ、モーニングカレーなどを用意する。

■ロッテシティホテル錦糸町(都内墨田区)に、客室でVR遊園地を体験できるプランが登場した。
同ホテルでは、旅行者が滞在中に楽しめる様々な商品のレンタルサービスを展開するピーステックラボの手ぶら旅行事業「アリストラベル」のシェアリングプラットフォームを活用したVRゴーグルで、ジェットコースターやお化け屋敷など、遊園地のアトラクションを体験できる。ホテルの客室にいながら、まるで実世界で遊んでいるようなお部屋遊園地を楽しめる。同ホテルとピーステックラボのコラボで、待ち時間や人混みを避け、客室で貸切遊園地を楽しむ特別な滞在を提案する。

■オーセントホテル小樽(北海道小樽市)に、新客室「オーセントスイート」が誕生した。
同ホテル9階・10階をサロンクラスフロアにリニューアルし、快適なホテルライフを求めるラグジュアリー層のニーズにも応える各フロア6室、計12室の客室。
54平方mのゆとりある空間に、ぬくもりに包まれた清潔感のある機能性と居住性にも配慮したニュートラルデザインを採り入れてた。少人数で上質な旅を求める厳選されたツアー等をはじめ、使い勝手の良いデスクとチェア、安定した通信環境を整えた有線LANポートを用意し、長期滞在やワーケーションなど多様化するニーズにも満足できる、極上の非日常を楽しめる空間となっている。

■YUUNA-結那(鹿児島県大島郡)が開業した。
AINUSホールディングス傘下の宿泊事業会社「UI(ユイ)」が運営する、徳之島町花徳の里久浜海岸の一棟貸しタイプの宿泊施設。奄美の伝統建築様式「高倉」をモチーフとした全5棟。建物は平屋で、金属やコンクリート、木材の構造材を用いた「混構造」と呼ばれる造り。全棟から海が見られる。キッチンと調理器具完備。高さ約3mからの眺望が楽しめる3棟と、プール付きの2棟からなる。宿泊料は1棟1日110,000万円から。(連泊で最大65%引き)。

■JWマリオット・ホテル奈良(奈良県奈良市)では、JWマリオットホテル奈良 ×「映画 きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ」 コラボレーション ストロベリーアフタヌーンブッフェを開催している。
原作絵本の出版から78周年を迎える人気キャラクター「きかんしゃトーマス」の映画公開を記念して開催したもので、期間限定のきかんしゃトーマスの仕様に変え、イチゴづくしのメニューにきかんしゃトーマスのオリジナルメニューを加えた子供から大人まで楽しめる内容となっている。メニューはきかんしゃトーマスの映画の世界を彷彿とさせる「トーマスの苺ロールケーキ」、トーマスだけでなく、パーシー、ニアなど様々なキャラクターが描かれた「トーマスと仲間たちのストロベリーマカロン」などのオリジナルメニューに加え、幅広い年代に人気のイチゴをふんだんに使ったセイヴォリーやスイーツ、飲み物を約50種類以上取り揃え、豪華なブッフェスタイルで提供。また子供達には、映画特製トーマスと仲間たちのシールやペーパークラフトをプレゼント。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

最新情報_ホテル旅館観光業界_ホテルのインテリア(F.F.E.)備品をご家庭にも

■OMO5京都祇園(京都市東山区)に、あぶらとり紙で知られるよーじやとのコラボルーム「よーじやべっぴんルーム」が登場した。
宿泊プラン「よーじやべっぴんルームステイ」では、よーじやのスキンケア用品を客室で使ったり、近くにあるよーじや祇園本店で使い方講座に参加したりできる。1日1室で最大5人まで。価格は1人1泊16,000円~。客室内によーじやの化粧水やあぶらとり紙などのスキンケア用品を置いたパウダールームを用意。地域の特色を生かして、家族連れやグループを呼び込むのが狙いで、地元企業と魅力を掛け合わせて発信したい考え。よーじやにとっては、徒歩2分ほどの距離にある店舗で、気に入った化粧品や雑貨の購入につなげる狙いがある。

■サザンシティホテル(高知県南国市)の屋上にグランピング施設「ルーフトップ・グランピング高知」が開業した。
施設コンセプトは「四国初 絶景を眺めるルーフトップグランピング」。高知龍馬空港から車で10分の距離に位置し、海・山・川に囲まれた立地で、日の出・日の入り・星空などの絶景が楽しめる。6mの大型ドームテントは全2棟。1日2組限定で、宿泊料金は1人2万円からに設定した(2人1室利用時)。カップルや夫婦をメインターゲットにするほか、ファミリーにも訴求。小学生以下でベッドに添い寝する場合の宿泊費は無料とした。貸切で利用できるバレルサウナと露天風呂も用意する。夜景や星空の下での外気浴や"ととのう"体験を提供する。食事は、高知県を代表する土佐赤牛や四万十鶏をメインとした地元の食材を楽しめるという。

■オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ(沖縄県名護市)は、「島とあそぶ 森とつながる」という同ホテルのコンセプトを体現する環境音楽「ambiental」を、沖縄コザ銀天街を拠点に活動するトラックメーカー/ダブエンジニア「Harikuyamaku」と制作した。
ナイトプールやクラブラウンジを含む館内各所で配信を開始した。音楽は、日が昇る時間、鳥たちが一斉に鳴き始めるやんばるの森の音から始まる。離島の森で人知れず鳴くカエルの声など、自然界の音もサンプリングし、やんばるの森に佇んでいるような没入感と、日常から切り離された開放感が交差するアンビエントな曲に仕上がったという。同ホテルは、「やんばるアートフェスティバル」の展示会場にもなっており、これまでにも過去5回にわたって、様々なアーティストの出展作品をホテル内に展示してきた。今回は、You Ru Maruが手掛けた、やんばるの山々に咲く沖縄固有種の"イジュ"をモチーフにした作品「IJU CHANDELIER」をクラブラウンジに展示。期間中は、Harikuyamakuの環境音楽「ambiental」との融合も楽しめる。

■新横浜プリンスホテル(横浜市港北区)に、「そうにゃん」のコラボルームが登場した。
コラボルームにはそうにゃんが装飾されたオリジナルクッションや、ベッドスローなどを用意し、宿泊者限定のオリジナルグッズも進呈する。料金は1室2名利用時、1名あたり11,500円(税込)から。また、2階の「ブッフェダイニング ケッヘル」では、相鉄21000系トレインケーキもテイクアウト販売。トレインケーキは、「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)」の21000系車両が線路を走る様子を再現したという。車両と線路、砂利はチョコレートを使用し、土台はいちごをふんだんに使用したショートケーキで製作した。価格は10,000円(税込)。

■大江戸温泉物語が展開する温泉リゾートホテルブランド「TAOYA」の第4号と第5号となるホテルが8月にオープンする。
「TAOYA西海橋」は、旧 ; 西海橋コラソンホテル、「TAOYA那須塩原」は、旧 ; 那須塩原かもしか荘。「TAOYA」は2019年4月、大江戸温泉物語の新しい取り組みとして誕生した温泉リゾートホテルブランド。第1号ホテルである「TAOYA志摩(三重県)」に次いで、今年4月10日に「TAOYA日光霧降(栃木県)」を、6月12日には「TAOYA秋保(宮城県)」がオープン。そして8月にも2つのホテルが「TAOYA」ブランドとしてリブランドオープン。「ゆったりと、たおやかに」をブランドコンセプトとする「TAOYA」ブランドは、非日常のひと時のご提供を目的にハード面の充実のみならず、オールインクルーシブの導入、接客などのソフト面を磨き上げ、お客をおもてなしする温泉リゾートホテルブランド。

■ホテルメトロポリタンエドモント(都内千代田区)に、産後ケア宿泊サービス「Mamma Levata ママ レヴァータ」がオープンした。
イタリア語で月が昇る、フィンランド語で休息する、という意味を持つ「Levata」。出産を終えたお母さんという月が、ゆっくりと休息をとれますように。産まれてきた赤ちゃんという芽が、健やかに成長できますように。そんな想いを込めて命名されたという。ブリジアン(株)が運営する 産後ケア宿泊サービスで、産後ママの心身のバランスを整え、赤ちゃんを安心して預けられる環境や、助産師・看護師・保育士、ドゥーラ・産後ケアリストといった産後ケアに対する専門知識を持った専門スタッフのケアを通じて、これからの赤ちゃんとの新しい生活への第一歩をサポートする施設。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテルやベッド・インテリアに関する貴重なニュース、世界のオモシロイ情報・話題

■南紀白浜マリオットホテル(和歌山県西牟婁郡)では、「Happy Panda Family Stay」を発売している。
上野動物園で生まれ育ち、多くの人に愛されたパンダのシャンシャンが中国に返還された。また、和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」のパンダ「永明(えいめい)」、双子の「桜浜(おうひん)」と「桃浜(とうひん)」も返還された。その愛らしい姿に多くの人が癒された。そこで同ホテルでは、アドベンチャーワールドとコラボした特別ルームで、和歌山県の食材を使用し、アドベンチャーワールドで暮らすジャイアントパンダをイメージしたディナーを楽しめる宿泊プラン「Happy Panda Family Stay」を発売する。同ホテルから車で約10分のアドベンチャーワールドとコラボした7頭のジャイアントパンダファミリーがデザインされた特別ルーム「Happy Panda Family Room」での宿泊、部屋に届けるアドベンチャーワールド監修のパンダディナーボックス、アドベンチャーワールドの入園券がついた宿泊プラン。また、このプラン限定でパンダデザインのオリジナル竹製ブックマーカーも付録。壁紙をはじめ、和室の畳、机、マグカップにいたるまで、部屋のいたるところに個性豊かなパンダファミリーのデザインを楽しめる部屋。入口からバスルームまで、どこにいてもパンダファミリーがお迎え。パンダの大好物で、持続可能な素材と言われる竹を活用した竹あかりなどのアイテムも部屋に取り入れている。また、部屋の中では、専用アプリをインストール後、壁の「Happy Panda Family」の文字にスマートフォンをかざすとパンダやSDGsの取組みについての動画も鑑賞できるという。

■ホテルJALシティ青森(青森県青森市)と、フォーポイントバイシェラトン函館(北海道函館市)は、青函トンネル開通35周年を記念したコラボ企画「冬の青函グルメフェア」を開催している。
ホテルJALシティ青森では、ウィークエンドランチブッフェと朝食ブッフェで函館市の人気グルメを提供。コラボメニューの一部はフォーポイントバイシェラトン函館のレシピで作成しており、函館の人気ホテルの味がブッフェ形式で楽しめる。3月13日に開通35周年となる青函トンネルで繋がれた青森市と函館市は、ツインシティ(双子都市)として古くから交流がある。食文化を通して、両都市の相乗的な発展を願い、ホテルJALシティ青森とフォーポイントバイシェラトン函館では「冬の青函グルメフェア」を共同開催することにしたという。 今回のコラボ企画に際し、互いのホテルの人気料理や地元の美味しいものを楽しんでもらうため、両ホテルの料理長同士で意見を交え、一部のメニューのレシピ交換をしたという。それぞれのホテルでしか味わえない料理やご当地グルメを相互に提供する。

■ホテルリブマックス豊洲駅前(都内江東区)は、「キラナガーデン豊洲」を楽しめる特別宿泊プランの販売を開始した。
「キラナガーデン豊洲」は、昨年オープンした都内最大級のBBQ施設。広大な敷地に個性豊かなBBQエリアを展開している。レインボーブリッジを望むパノラマビューや上質な音楽とともに、贅沢な大人リゾートをしっとり落ち着いて過ごすことができる。屋根や冷暖房を完備したサイトも用意され、全天候に対応。子連れのBBQも応援したいという想いから、アクティビティはじめ様々な工夫が凝らされる。同プランでは、大きく3つの展開でプランから選択可能。1つ目は、キラナガーデン豊洲内での食事付の「レストランプラン」、2つ目はBBQを楽しめる「BBQプラン」、3つ目は愛犬との食事と宿泊が可能で好きな食事エリアを選択できる「BBQドッグプラン」。料理については、レストラン・BBQともにホテルリブマックス特別メニューが用意される。また、ランチタイム、ディナータイムどちらか好きな方を選択可能。食事を堪能した後は、キラナガーデン豊洲よりほど近い同ホテルでゆっくりとくつろげる。ホテルには無料Wi-Fiや電子レンジのほか、セルフサービスのコインランドリーも用意されているため、出張や長期の旅行での滞在にも便利。

■hotel norm. air fuji(山梨県南都留郡)は、名古屋の大手百貨店や渋谷の商業施設など多岐に渡る空間のメインビジュアルを飾る はくいきしろいとコラボした、唯一無二のアート空間をプロデュースする。
同ホテルは、昨年オープンした、1日1組限定の貸切専用宿泊施設。「hotel norm.」は、"チル"と"アート"をコンセプトにしており、同ホテルは、その2棟目となる。よりラグジュアリーなチルの提案を目指して設計され、館内の窓からは空・森・湖が望め、「air」の名通り、空に浮かんでいるような視覚体験を味わえる。旅の懸念点である悪天候も想定し設計されており、雨天時や冬季も、施設内に展示されているアートやコンテンツを楽しめるという。今回の企画は、宿泊者が滞在期間中の一次的な瞬間の体験だけでなく、宿泊後も永続的に日常にアートを意識させる作品にすべきではないのか、という仮説のもと、作品を切り取って持ち帰るという行為自体をアートとして捉える概念と今回の企画背景が一致。「hotel norm.」特有の自然と緑に囲まれた「チル」の空間に寄り添った作品を潜り混ませ、宿泊者が無意識のうちにアートと共存し距離を近づけることを狙う。

■ラ・ジェント・ホテル沖縄北谷(沖縄県中頭郡)では、リファシャワーシリーズ最新モデルを全客室とホステルエリアに導入した。
女性に是非ご利用してほしいという「リファファインバブルシャワーヘッド」最新モデル。旅先でも洗い流すたび肌と髪に美しさに磨きがかかる。また、ReFa製品(ヘアドライヤー、ヘアアイロン)を完備した「ReFaコンセプトルーム」も間もなく部屋数限定で販売予定だという。

■新宿プリンスホテル(都内新宿区)地下1階「ザ・ステーション カフェバー」では、西武ライオンズを応援する女性ファン「獅子女」と「わくわくジェニック」をテーマにコラボした「44Cafe(ししカフェ)」を開催している。
ザ・ステーションカフェバーは西武新宿駅直結のため、利便性の良さに加え、電源やUSBポートのデスクもある空間で、電車までの待ち時間や待ち合わせ、テレワークなどに利用しやすい。コラボメニューには、獅子女デーのアンバサダーを務める大原櫻子がおすすめする「推しカラー」をイメージしたエクレア「サンク・エクレール」と、「カラフルスカッシュ(6色)」もある。店内は思わず写真を撮影したくなるようなフォトジェニックな空間となっている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

業務用のマットレスやベッドなど、ホテルのインテリア商品をNET上で販売しているサイトがお送りするホテルの話題・ニュース

■インターコンチネンタルホテル大阪(大阪市北区)では、イギリス出身のアーティスト、クレア・ラクストンとコラボし、彼女の作品を展示したコラボルームの設置や作風を表現したカクテルを提供するアートインスタレーション「The Elegance of Worldliness」を実施している。
クレア・ラクストンは、イギリスの現代美術家。彼女の作品はポップアートやヴィンテージアメリカのグラフィックデザイン、映画、テレビ、雑誌などの大衆文化から影響を受けており、主にカラフルなキャンバスに描かれた絵画や、プリント、コラージュ、アニメーションなどを制作している。 ポップなカラフルさと、時には不気味さを併せ持ち、大衆文化のアイコンを再構築する作風が特徴。ラクストンの作品はイギリスの国内外の多くの展覧会で展示されており、英国のターナー賞にノミネートされた過去がある。2012年には、コミッション作品としてロンドンオリンピックの公式ポスターも制作した。同ホテルとの今回のコラボでは、ホテル29階のレジデンスルームをラクストンの作品世界を味わるよう装飾されている。リビングにはオンラインギャラリー限定で公開されていたNFTをデジタルサイネージで展示し、テーブルには色彩豊かなラクストンの作風を再現したフラワーアレジメントをあしらった。また、ホテル20階のバーではラクストンの作品をイメージしたメニューを提供している。

■ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(名古屋市中区)では、「アートで世界を変える」を信念に活動する、画家 玄(GEN)とのコラボアフタヌーンティーを発売している。
ビビットカラーが目を引くアフタヌーンティーを注文した人には、玄(GEN)コラボトートバッグプレゼント。また玄(GEN)の作品展を開催するほか、廃棄になるルームシューズを活用したSDGsオブジェなど、ここでしか見られない貴重なアートの数々を展示。画家 玄(GEN)とのコラボアフタヌーンティーは、色の魔法~私たちは日々魔法に包まれている~がコンセプト。ホテルペストリーシェフがキュートなルックスを活かしたアフタヌーンスイーツへと魔法をかけた。アフタヌーンティーとしては異色、別格、オンリーワンのアートスイーツを愉しめる。ホテル1Fロビーには、SDGsアートや、画家 玄(GEN)の数々のアート作品も同時展示。

■グランパークホテル ザ・ルクソー南柏(千葉県柏市)に、「柏レイソルルーム」が誕生した。
柏レイソルは、同地に誕生し、地元の人々に育まれてきた。J1リーグ優勝も経験したJ1プロサッカークラブで、「おもいやり」と「ありがとう」を大切にしながら「強く、愛されるクラブ」づくりに邁進している。同ホテルでは、その理念に賛同し、ともに柏市を盛り上げていくため、チームのオフィシャルグッズやロゴで装飾されたコンセプトルームを企画し、宿泊プランを発売した。ツインのコンセプトルームは、柏レイソルのイメージカラーであるイエローを基調とし、フラッグ、ビッグビーズクッション、クッション、マグカップ、さらに各所にロゴデザインを配し、まさにレイソルオンリーのプレミア感満載の客室となっている。また壁には、今シーズンの選手のサイン入りユニフォームが飾られている。

■GOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区)に、「鳥獣戯画 by Yokke Pokke ルーム」が登場した。
同ホテルでは、客室を"クリエイターのアートを展示するギャラリー"のように楽しめるコンセプトルームをスタートし、今回はその第一弾で、「身につけて楽しむ文化」をコンセプトに活動するテキスタイルブランド「Yokke Pokke」とコラボ。日本のマンガ文化のルーツとも言われる「鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)」を現代解釈し、壁面・ベッド・家具・クッションなど、空間全体にカラフルでポップなイラストをあしらい、客室を丸ごとアート作品にしたという。見るもよし。触ってもよし。大人も子どもも楽しめる、新感覚の"泊まれるギャラリー"。客室を舞台にアートで表現。擬人化された動物たちが戯れ「Yokke Pokke」らしくカラフルな鳥獣戯画の世界観を様々な角度から楽しめる。日本アートを好む海外の人や、古き 絵画を現代風にPOPに展開しているので、小さな子供連れのファミリー層にもおすすめ。ランプシェードをはじめ、マグカップやドライヤーバッグ、ソファークッションにぬいぐるみクッションと、至る所に「Yokke Pokke」の鳥獣戯画デザインが散りばめられているので、たくさん撮影したくなる一室。

■台湾の「ホテルグレイスリー台北」は、壁面に巨大なゴジラの壁画を設置した。
都内新宿区のランドマークとなっている「ホテルグレイスリー新宿」のゴジラヘッドに続き、同ホテルの5~14階にあたる部分の西側壁面にゴジラの壁画を設置した。壁画の大きさは高さ約50m x 幅約18mで、ホテルからほど近い観光スポット「華山1914文化創意産業園区」からは迫力ある写真を撮影することもできる。その他ホテル内には、ミレニアムシリーズでゴジラの造形を手掛けた若狭新一氏がホテルグレイスリー台北の為に制作したミレニアムゴジラの銅像や、生賴範義氏が、ミレニアムゴジラをモチーフとして1999年に制作した「GODZILLA GENERATION」の複製画など、多くのゴジラモチーフでお客を迎える。今回、同ホテルに設置したゴジラは、ビル壁面の壁画やホテル内の銅像、複製画に至るまで、全て日本で1999~2004年にかけて劇場公開されたミレニアムシリーズのゴジラをモチーフとしたもの。台湾でもゴジラの人気は高く、今回の壁画設置にあたって事前に台湾でゴジラに関するアンケートを実施したところ、ミレニアムシリーズの中でも「ゴジラ2000 ミレニアム」に登場したゴジラが最も人気という結果が得られたため、このシリーズが採用されたという。台北市内の新たなランドマークを目指す。

■渋谷エクセルホテル東急(都内渋谷区)5階のラウンジ「エスタシオン カフェ」では、秋田・大館市の観光キャラクター「はちくん」をモチーフにしたメニューを提供している。
今年、渋谷駅前の忠犬ハチ公像のモデルとなった秋田犬・ハチが生誕100年を迎えることを記念した取り組み。大館市や渋谷区などが運営する「ハチ公生誕100年事業(通称HACHI100)」プロジェクトの一環となる。同ホテルは渋谷駅近くに位置し、同ラウンジの窓際席からは忠犬ハチ公像も眺めることができる。昨年東急グループが創業100年を迎えたことも踏まえて、コラボレーションを企画。渋谷区と大館市を結ぶ意味も込めて、はちくんをモチーフに選んだ。メニューは、パンにはちくんの姿を焼き印した卵サンドとサラダ、ハッシュポテトのプレート、イチゴのエスプーマなどと一緒にはちくんの姿を焼き印した最中を添えるクロワッサンワッフル、ココアパウダーではちくんの姿などを描くカフェラテ。、はちくんは正面の顔や、同ラウンジから見える姿でもあり「シュールでかわいい」と女性スタッフが選んだ後ろ姿などのデザインを採用している。テイクアウト用メニューとして、昨年11月ごろに発売したホテルパティシエが手作りする「ガトーフロマージュ」のはちくんバージョンも用意。チーズムースとベイクドチーズの2層ケーキで、チョコレートスプレーではちくんの顔や足跡をあしらう。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界で起きている最近の話題まとめ | ホテルや旅館業界のニュース

■京都タワーホテルアネックス(京都市下京区)では、京都市立芸術大学との産学連携の取り組みを実施、同大学の学生がデザインしたコンセプトルームを3室設けた。
アーティストの表現の場を創出しながら、京都を訪れた人々に宿泊施設を通じて「京都」を感じられる体験をお届けしたいという思いから設置したという。「京の雲間」・「koi-ma(こいのま)」・「いっぷく」の3室で、「京の雲間」は、絵巻物で用いられる「雲」の表現にインスパイアされた"うつろいゆく京都の姿の美しさを再認識"する客室。京都を囲む山の稜線を和紙で表現した壁、絵巻物に描かれる日本独特の雲の形を模したライトや飾り棚を配置。物語の中のような非日常的な空間から京都の街並みを眺めることができる。 「koi-ma(こいのま)」は、"私だけの京都を、アートな空間とともに写そう。"をコンセプトにデザイン。日本庭園の池で優雅に泳ぐ錦鯉の美しい色彩と鱗の形をモチーフにした。ヘッドボードの壁は左官職人による伝統的な鏝塗りで仕上げた。水面を表す曲線を各所に取り入れた「和xアート」を体感できる空間。「いっぷく」は、"お茶とお菓子で「いっぷく」したくなる空間"をコンセプトにデザイン。抹茶をイメージしたカラーリングの部屋で、床のカーペットやクッションは和菓子の金団や練り切りをモチーフにしたという。書院造りの座敷飾りを連想させる違い棚や、窓際の丸くカットされた簾も見どころのひとつ。

■365BASE outdoor hostel(静岡県浜松市)は、施設内に森の中のキャビンをイメージしたコンセプトルームを新設した。
これまで要望の多かった小グループ3名向けの部屋が、新たなコンセプトで登場。森の中にある小屋をイメージし、名称は「FOREST CABIN(フォレスト キャビン)」。各所にグリーンの装飾をあしらった部屋には、最大3名で使えるオリジナル2段ベッドを用意。また、365BASEで人気の各種動画配信サービスにアクセスして大画面で動画を楽しめる照明一体型シーリングライト「popIn Aladdin」も設置。壁一面の大画面で好きな動画を視聴でき、部屋の中で楽しく過ごせる。備え付けのミニキッチンで簡単な調理をするもよし、共有キッチンで本格的な料理を作るのもよし。またはBRUNOなどのレンタル調理器具を使ってワイワイ食事をすることもできる。ホームパーティ感覚でカップル・お友達・ファミリーで楽しみたい、少人数グループにオススメの部屋。

■ホテルブリーズベイマリーナ(沖縄県宮古島市)は、本館の客室をリニューアルした。
リニューアルでは、カジュアルで明るい「スタンダードツイン」に2段ベッドをプラス。「スタンダードルーム」は2段ベッド2組を設え、非日常感のある遊び心いっぱいの空間で、ファミリーや友人同士など最大4名まで宿泊が可能。宮古島の美しい海を眺めながら楽しい時間を過ごせる部屋へと生まれ変わった。総面積約70平方m以上の「コーナーデラックスルーム」は最大6名様の宿泊が可能な広々空間。ゆとりのある心地よい部屋でオーシャンビューを楽しみながら、優雅で快適なリゾートステイを堪能できる。同ホテルは、1993年に開業し、今年30周年を迎える。今回、プライベートビーチを増設し、子供でも安心して海遊びを楽しめるようになり、さらに今後、ホテル隣接のテーマパーク「うえのドイツ文化村」を含めたエリア「ブリーズベイリゾート」の開発も進めるという。

■三井ガーデンホテルに、サンリオの大人気キャラクター「ポムポムプリン」のコンセプトルームが登場した。
「ポムポムプリン」は、昨年サンリオキャラクター大賞で第2位を獲得した大人気キャラクター
こげ茶色のベレー帽がトレードマークの、ゴールデンレトリバーの男のコ。今回コラボするのは、「三井ガーデンホテル銀座五丁目」と「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」。客室デザインは「ポムポムプリンとかくれんぼルーム」「ポムポムプリンのスイーツパーティルーム」「ゆめみるポムポムプリンルーム」の3タイプとなっている。それぞれの部屋に、コンセプトに合わせたポムポムプリンや友達キャラクターが勢ぞろい。壁から天井まで、愛らしさたっぷりの内装となっている。コラボルームにはアメニティも充実。それぞれの部屋と共通コンセプトでデザインされた、トートバッグ、ハンドタオル、もこもこソックス、ぬいぐるみ、タンブラー、ピンズ、シールの豪華セットとなっている。

■コートヤード・バイ・マリオット名古屋(名古屋市中区)では、開業1周年に合わせ、新しいコンセプトの「ワールド トリート&スイーツ ランチブッフェ」に加え、様々なスペシャル企画を用意した。
オールデイダイニングCRUSTでは、開業1周年を記念して新しいコンセプトのランチブッフェ "ワールド トリート&スイーツ"をスタート。世界中のご馳走に加え、パティシエ特製のデザート、自分好みにカスタマイズできるトルティーヤやピタ、クレープをシェフが目の前で仕上げるライブステーションなども楽しめる。またCRUSTの由来である「クリスピーでサクサクした食感」や「グリルした料理のカリっとした表面の美味しさ」などを表現したシグネチャーディッシュも用意。他では味わえない、新しいランチブッフェを体験できる。THE LOUNGEでは、開業1周年を記念しイブニングハイティーの提供を開始。1周年のアニバーサリーには、お酒と共に楽しめる、夜だけの特別なイブニングハイティーが誕生。桜柄のボトルが華やかな二コラ・フィアットのロゼシャンパンと一緒に、前菜やデザートなどお花見弁当に仕立てた桜ボックスが付いた、この季節だけの特別なセットが楽しめる。ゆったりとした開放感あるラウンジで、お花見気分を演出する。

■変なホテル仙台国分町(仙台市青葉区)に、コンセプトルーム「変なマリンルーム」が登場した。
東北最大級の水族館、仙台うみの杜水族館とコラボしたコンセプトルームで、大水槽「いのちきらめくうみ」をイメージし、壁紙・ベッドを海の生き物でデザインしたほか、飼育員が監修した「少し変!?な生きものの生態解説」パネルや関連書籍を設置。楽しく学びながら滞在できるという。また同ルームには、1年間に何回でも仙台うみの杜水族館に通える「年間パスポート」と「水族館オリジナルノート」付き。価格は2名1泊素泊り20,000円~、朝食付きは22,600円~。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

インテリア/高級ホテル旅館業界のニュースを発信

■東京ドームホテル(都内文京区)に、ヒーローコンセプトルーム「王様戦隊キングオージャールーム」が登場した。
今春登場の47作目となる新ヒーロー「王様戦隊キングオージャー」をモチーフとした迫力満点の"ヒーローコンセプトルーム"。躍動感あふれるデザインが、部屋の壁面やバスルームなど随所に施され、心弾む世界観が目の前に広がる。同ホテルでしか見ることができない"クワガタオージャー"からのメッセージ映像や、「王様戦隊キングオージャー」のアメニティグッズ、客室で遊べるグッズを用意し、他では体験できない楽しさいっぱいの宿泊を演出する。高層フロアの大幅な改装も実施し、ヒーローコンセプトルームはスタンダードフロアから「プレミアムフロア」へリニューアルした。

■星野リゾートBEBは、不二家ミルキーとのコラボキャンペーンを開始する。
星野リゾートBEB(ベブ)は、若い世代にもっと旅をしてほしいという考えのもと誕生した「みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする若い世代のためのホテルブランド。同キャンペーンのメインである特別な宿泊プラン「ミルキースウィートルームステイ」のテーマは、「可愛くて癒されるベブいホカンス」。ミルキーをテーマにした客室、ペコちゃんとおそろいのルームウェア、ミルキー風味のモンブランなど、ホテル内で楽しめるコンテンツを盛りだくさんで用意し、可愛くて癒される滞在を提案する。コラボルーム「ミルキースウィートルーム」は、壁面にコラボペコちゃんやミルキー柄をあしらい、ミルキー柄のクッションやペコちゃんのぬいぐるみを設えた、「SWEET(可愛い)」な客室です。客室には、思う存分ミルキーが味わえる「ミルキーウェルカムスウィーツBOX」や甘い香りがする「ミルキー入浴剤」など、ホカンスを楽しめるオリジナルグッズが勢ぞろい。また、ミルキーをイメージした、もこもこのルームウェアは、客室のペコちゃんとおそろい。さらに、ミルキーを食べるときにやってきて、癒してくれる妖精「ミルキーの精」の大きなクッションも滞在アイテムに仲間入り。体を包みこむ大きくてやわらかいクッションは、一度座ると離れられないという。可愛いアイテムに囲まれて、ほっこり癒しのひとときを過ごせる。

■仙石原品の木一の湯(神奈川県足柄下郡)は、9室をリニューアルして女子旅などに適したコンセプトルームを設けた。
リニューアルでは、露天風呂付で温泉を楽しめるほかファミリー旅行にも適した「ワクワクキッズルーム」、女子旅におすすめのピンク色を基調とした「ドリーミールーム」、ハンギングチェアを用意した「リラックスルーム」など、5タイプの部屋が誕生。ドリーミールームは、"女性にとって夢のようなお部屋""女性のためのお部屋"をコンセプトに誕生しており、ピンクを基調とした壁紙でほんかわした雰囲気、大きなソファーベットでおしゃべりできるので女子旅に最適。部屋にはかわいらしいアイテムを取り揃えており、女子旅だけでなくカップルやファミリーにも適している。ワクワクキッズルームは、"子どもがワクワクできる!"がコンセプト。部屋に露天風呂はもちろん、ミニクライミングを含むキッズスペースまで用意しており、滞在中にワクワク感を感じられる、ファミリー旅行向けの部屋となっている。リラックスルームは、ハンギングチェアを備えているので滞在中によりリラックスでき、客室露天風呂と合わせてゆったりとした時間を過ごせる。「ロフトルーム」は、ロフトに寝具を用意したタイプの部屋で、ソファーベッドも用意しているので最大3人で使える。「和室ロフトルーム」は、同じくロフトに寝具を用意した畳付きの和室で、最大3名まで利用可能。いずれの部屋タイプも、客室露天風呂を備えている。

■GOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区)に、国産バレルサウナブランド「ONE SAUNA」を活用した「心も体も"ととのう"コンセプトルーム」が登場した。
プライベートサウナを心ゆくまで堪能できる「テラスサウナルーム」は、客室のテラスにバレルサウナと水風呂、外気浴スペースを完備。徒歩0分の屋外プライベートテラスで、人目を気にせず、朝から晩までサウナと外気浴を満喫できるサウナ好き必見の客室。"自然を尊び、心も身体もととのえてよりよい人生を" がコンセプトの「ONE SAUNA」が設計している純国産の天然木を使ったバレル(樽型)サウナを、贅沢で特別な空間で堪能できる。1日1室限定。客室タイプ「ガーデンビューテラス」に、本格的なサウナが楽しめるバレルサウナを設置。バレルサウナにはMETOSの電気ストーブを採用し、セルフロウリュが楽しめる。部屋から直結するプライベートテラスに、バレルサウナ(ロウリュ可)・水風呂・リクライニングチェアを完備した外気浴スペースを用意。水風呂は、チラー(水風呂冷却機)を設置しているので、快適な温度を保つ。

■ホテル ザ・パヴォーネ(兵庫県三木市)に、大自然が感じられるコンセプトルームが登場した。
同ホテルは、大自然の冒険テーマパーク「ネスタリゾート神戸」内のホテルで、同リゾートでは5周年を迎えるのを機に、興奮体験を一層強化。それに合わせてホテルではコンセプトルームがオープンした。部屋の中では木々を感じられる内装に加えて、夜には部屋の中で星空を見れる体験も出来るという。

■カヌチャリゾート(沖縄県名護市)に、マメ科の植物「バタフライピ―」をコンセプトにした客室が登場した。
また、「バタフライピ―」をコンセプトにした宿泊プランも販売している。沖縄の大地や太陽に育まれ、島の人の想いの詰まったバタフライピ―は、近年 沖縄の新しい県産品として注目されている。沖縄バタフライピ―の魅力を伝えるべく、同客室を企画したという。バタフライピ―とは、青い花が蝶の形に似ていることから「バタフライピー」と呼ばれ、和名を「蝶豆」という。抗酸化物質ポリフェノール「アントシアニン」が多く含まれ、高い抗酸化作用からアンチエイジング効果や、血液循環を向上させる機能による眼精疲労の予防が注目されている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル・旅館・観光・インテリア・ベッド・サータなどのニュース 3/5

■ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)では7月14日より、世界最高峰のサーカス・エンタテインメントが愉しめる「シルク・ドゥ・ソレイユ」の5年ぶりとなる大阪公演の「S席オリジナル特典付チケット」がセットになった宿泊プランを販売する。
大阪・森ノ宮の特設会場「森ノ宮ビッグトップ」を舞台に、シルク史上、最も愛された伝説のショー「アレグリア」が、さらなる進化を遂げて蘇る。1984年に誕生して以来、世界6大陸、70か国、450都市以上で2.15億人もの人々を魅了した「アレグリア」は、没入型体験を創造するエンターテイメント界のリーダー的存在として成長を続け、力強い楽曲の数々がグラミー賞にノミネートされるなど、各方面で高い評価を受けている大人気公演。日本でもこれまで180万人以上が、壮大なスケールで繰り広げられる感動のショーを体感した。2004年以来となる、生まれ変わった「アレグリア」では、ステージセットや衣装、メイクアップも一新され、「回復力」と「人間性」をテーマに、忘れられない感動と思い出を届けるという。客室は、大阪城公園の豊かな自然と、勇壮な大阪城天守閣の絶景を堪能できる15階以上のデラックスツイン/ダブルルームとジュニアスイートルームを用意。ウェルカムドリンクやモーニングコーヒーのサービスをはじめ、デラックスルーム、スイートルーム専属スタッフによるワンランク上のおもてなしが叶う。同プランは、ホテルから会場までのタクシー付プランのため移動もスムーズ、公演までの時間をホテルでゆっくりと寛ぐことができるという。

■ASAI京都四条(京都市中京区)が6月にオープンする。
「ASAI(アサイ)」 = 「(タイ語で)地元の人と共に生きる」の名を持つ同ホテルブランドのコンセプトは、「BE A LOCAL EVERYWHERE.」。探究心旺盛な世代が、まるで地元の人のように過ごすホテルを目指す。京都のテイストが現代的にデザインされた広いスペースには「Eat(食べる)/Work(学ぶ)/Play(遊ぶ)エリア」と呼ばれる共有の広場を設け、ゲストはまるで行きつけの場所のように時間を過ごし、地元の人々と交流することができる。場所は、「京の台所」とも称される錦市場からもほど近い場所。「タイのストリートフードを京都で味わう」をコンセプトにした料飲施設「ソイ・ガング」が併設。地元の人々が行き交う新たなプレイスとしても期待が寄せられている。

■トラベロッジ名古屋栄(名古屋市中区)がオープンした。
香港や韓国、タイ、シンガポールなどアジア各国でホテルを運営するトラベロッジホテルズアジアによるもので、日本国内では、トラべロッジ本町大阪、トラべロッジ札幌すすきのに続く3つ目のホテルとなる。211室の客室の内装には、名古屋城やオアシス21、中部電力MIRAIタワーなど、近隣エリアの名所をモチーフにした壁画をデザイン。名古屋に宿泊している実感を演出するとともに、街へ繰り出し実際に名所を目にした時の感動、名古屋旅行の興奮をより高揚させる。部屋のタイプは5種類用意し、さまざまなニーズに対応。フレンド&ファミリートリプルは、子供連れや家族の滞在にも最適。2階「ソーシャル」では、名古屋めしをはじめとしたバラエティに富んだビュッフェ式朝食を毎日提供。1F にはモダンなフィットネスジムを併設。宿泊者は無料で利用できる。

■ヴィアインプライム札幌大通鈴蘭の湯(札幌市中央区)が9月1日に開業する。
同ホテルの開業により、JR西日本ヴィアインホテルズは、全26棟・総客室数約6,600室となる。客室は、機能性と居住性が高い「ヴィアインシングル」をはじめ、家族など4名まで宿泊可能なタイプまで、全10タイプ・255室を設定。動画配信サービスを視聴可能なスマートTVなども導入する。最上階には大浴場「鈴蘭の湯」(内湯・外湯)を設置。外湯では、マイクロバブルによる「シルキーバス」を楽しめるほか、バスアメニティにはオリジナル製品を用意する。その他、セルフチェックインシステムを採用、セルフクローク、ビジネスラウンジなども設置する。場所は、札幌市営地下鉄南北線「大通」駅より徒歩約4分、札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩約4分、札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅より徒歩約1分の立地。「時計台」「大通公園」「テレビ塔」など主要な観光スポットも至近で、出張や観光の拠点として利用可能。

■高知サンライズホテル(高知県高知市)に、起業やリモートワークの拠点になるシェアオフィス「BASE CAMP IN OHASHIDORI」がオープンした。
新型コロナ下で利用の減った宴会場を改装。共同スペースにテントを配置し、アウトドア感の漂う空間に仕上げた。オフィス運営は同ホテルと岡村文具、起業支援のツクリエの共同事業体が担うという。同事業体によるシェアオフィスは、2021年5月の高知市帯屋町のアーケード街に続いて2カ所目。ホテル5階の200平方mと2階の40平方mを改装し、7.7~26.4平方mの4室を用意。Wi-fiや複合機を備え、月額会費77,000~242,000円で賃貸する。うち2室は関西のIT会社とウェブ漫画会社への貸し出しが決まっているという。共同スペースは両階にあり、月額19,800円から、高知城を臨む大テーブルやオンライン会議用の防音ブースなどが自由に使える。ホテルに宿泊しながら働くワーケーションでの活用も見込む。

■ANCHOR HOTEL FUKUYAMA (広島県福山市)は、藍屋テロワール、篠原テキスタイルとコラボし、デニムの残糸からできたソックス「SHINOTEX」を藍染できる体験付宿泊プランを販売開始した。
同プランは、これまでホテルオリジナルの布バッグを天然藍染料で藍染していたが、今回の新プランでは、さらにローカルの魅力を伝えるべく、篠原テキスタイルのデニムの残糸からできた靴下「SHINOTEX」を思い思いの柄に天然藍染料で藍染できる内容に変更した。「SHINOTEX」はデニムを織る際に出る残糸を使って編んだローゲージソックス。環境負荷が多いとされるアパレル業界において、いち早くサステナブルに取り組むデニム生地メーカーである篠原テキスタイルの姿勢に共感を受け、今回のプランリニューアルに至ったという。同ホテルでは、日本一のデニム生産地 福山市に拠点を置く企業の責任として、同プランを通して、藍染ソックスに愛着を持って長く着用してもらうことにより、サステナブルな消費活動に貢献したい考え。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル・旅館に関するニュースのほか、観光、宿泊やインテリア記事など多種多様なニュースを掲載しています。

■エアラインホテル(宮崎県宮崎市)に、ドン・キホーテの公式キャラクター「ドンペン」「ドンコ」の装飾を施したコンセプトルームが登場する。
各1部屋で、宿泊料金は1室1人当たり6,000円から。ドンペン&ドンコとコラボした客室は、全国初の試みだという。宮崎市の中心街に位置する同ホテルは、館内の地下1階から西館1~2階にホテルフロントからも直結する「MEGA ドン・キホ-テ宮崎橘通店」が入店。目の前に繁華街"ニシタチ"があり、最寄駅やバス停も近く、観光拠点としてもアクセスが良い立地にある。現在はリニューアル工事を進めており、3月に完了予定。今回は全237室ある客室のうち、西館最上階に当たる11階の2室をコンセプトルームとした。部屋タイプはスタンダードツインで、広さは24平方m。2人以上での宿泊が可能となっている。内装は、キャラクターのイメージカラーで統一。壁面に大きく描いたドンペンとドンコや、ぬいぐるみたちに囲まれた癒しの空間を演出している。室内でキャラクターと写真撮影をし、SNSに投稿するといった楽しみ方ができるようにした。宿泊者特典として、フロントにある1回200円相当のオリジナルカプセルトイが無料になる。中身はドン・キホーテで使える商品券や、ドンペン&ドンコのぬいぐるみを予定しているという。

■アロフト大阪堂島(大阪市北区)ではW XYZ バーで3月7日より、アメリカで人気のTaco Tuesday(タコ・チューズデー)とクロワッサン&コーヒーを販売する。
Taco Tuesday(タコ・チューズデー)は、「火曜日にタコスを食べよう!」というアメリカで人気が上昇中のイベント。アロフトブランドは、北米をメインに、中東、ヨーロッパ、アジアに多くのホテルを展開するグローバルホテル。世界に展開しているホテルならではの取り組みとして世界各国のイベントを日本でも体感してもらおうということから企画したという。アメリカならではの食文化楽しめる。

■デュシタニ京都(京都市下京区)が9月にオープンを予定している。
同ホテルは、デュシット・インターナショナルが単会する6つのブランド(デュシタニ、デュシット デバラナ、デュシットD2、デュシット プリンセス、デュシット スイーツ、ASAIホテル)の中でも、フラッグシップブランド「デュシタニ」の名を冠したラグジュアリータイプのホテル。京都駅からわずか850mに位置。建築・デザインは、タイのアユタヤと京都という2つの古都の建築要素から発想を得て、壮大な仏塔チェディと五重塔の屋根の特徴である曲線を組み合わせた。ホテルのシグネチャー・レストランの役割を果たすのは、タイ料理レストランの「アヤタナ(Ayatana)」。ミシュラン・ガイドブックで複数年にわたり一つ星を獲得したバンコクのタイ・レストラン「ボー・ラン(Bo.Lan)」のシェフ、ドゥアンポーン・ソンヴィサヴァとディラン・ジョーンズが監修を担当するという。

■Ryokan 尾道西山(広島県尾道市)が4月14日にグランドオープンする。
旧「西山別館」をリニューアルしてオープンするもので、コンセプトは"尾道文化を今に感じる宿"。建物は、芝生庭園を中心に、離れ6棟8室と本館3室の客室、大広間と2階建ての本館、大浴場の別棟で構成されている。大広間「光琳の間」には、チェックインの15時から23時、翌日7時からチェックアウトの11時まで、自由に使えるラウンジを新設。尾道ならではの「茶園文化」を継承し、お茶や瀬戸内の酒庫をイメージしたお酒を含む飲み物、お菓子を用意している。また、新館1Fに新設したレストラン「ようそろ」では「記憶に刻まれる料理」をコンセプトに、21年間欧米やカンボジアで研鑽を積んだ加茂シェフが瀬戸内の食材をメインにしたフレンチベースの料理を提供。広々としたカウンターで最後の仕上げを行う。心ゆくまで尾道の食を堪能してもらうために、気に入った料理と飲み物を好きなだけ味わえるスタイル。豊富に揃えたワインや日本酒の中から、シェフやスタッフと会話をしながら料理に合わせて飲み物を変えるペアリングも楽しめる。宴会やパーティには6名から120名までを想定した洋食形式のコース料理を取り揃える。

■オディシススイーツ大阪エアポートホテル(大阪府泉佐野市)がオープンした。
日本の伝統色をさりげなく添えつつ、現代的な機能性を備えたスタイリッシュなインテリアデザインは落ち着いたブラウンカラーとナチュラルなホワイトカラーの2タイプでフロアごとにコーディネートされている。また広々とした部屋には、4K多機能TVを完備。YouTube, Netflexなどの動画サービスも楽しめる。同ホテルは、SiS りんくうタワー(旧名称 ; りんくうゲートタワービル)内(1階・2階・15・16・19~24・26階部分)にあり、関西空港まで電車で約5分、JR・南海電鉄と2本の鉄道が乗り入れる"りんくうタウン駅"に直結、国内外のブランド約250店舗を擁する「りんくうプレミアム・アウトレット」をはじめ、「りんくう公園」「マーブルビーチ」にも近く、恵まれたロケーションに位置している。客室の約60%がリビングとベッドルームに独立した、30平方m以上の家に居るような広々としたゲストルームを提供。インテリアは現代的でスタイリッシュな日本の伝統色をさりげなく添えた上質な空間で迎える。

■天然温泉 七宝しっぽうの湯 ドーミーインPREMIUM銀座(都内中央区)がオープンした。
客室は、シングル27室・ダブル99室・ツイン18室・和風スタンダード2室・和風スーペリア5室・和風デラックス2室など、全154室。最上階の12階には、ドーミーインの和風プレミアムブランド「御宿野乃」をイメージした「和風プレミアムフロア」を設定した。同フロアは、フロア一体が畳敷きで、客室には檜風呂を完備、日本の伝統的な「和」の文化を基調とした空間を設えたという。朝食は、2階「レストラン HATAGO」で、旬の食材を中心とした季節の和食御膳と約30種類の和洋バイキングを提供。また、夜食にはドーミーイン名物のあっさり醤油ラーメン「夜鳴きそば」、風呂あがりにはアイスや乳酸菌飲料を無料で提供する。場所は、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅より徒歩約4分、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅より徒歩約8分、JR各線「新橋」駅より徒歩約11分の立地。大浴場は、黒色で肌触りのよい「黒湯」の天然温泉で、こだわりの高温サウナと水風呂も男女ともに用意したという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

オーベルジュのベッドとは? ペンションのマットレス、業務用ベッド寝具(宿泊施設向け)を徹底比較

皆さん、「オーベルジュ」という施設をご存知でしょうか・・?


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

「ペンション」は一般的に広く知られていますよね。


本日は、この「ペンション」と「オーベルジュ」の違いから、そこで使われるベッド寝具について、少しみてみたいと思います。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとオーベルジュのベッド

ペンションとは?


「ペンション」とは、ホテル風の民宿と訳される、建物が西洋風の瀟洒な外観・内装で、食事も主に西洋料理を提供する宿泊施設のことを指します。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとは?

いわゆる洋風の民宿ですので、ホテルのような施設やサービスは備わっていませんが、個人が運営しているところが多く、建物の規模もそれほど大きくありませんので、その分、オーナーや他の宿泊者との交流ができたり、一人ひとりに対する手厚いおもてなしが受けられたりといった魅力があります。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとは?

「ペンション」という言葉は、もともとフランス語の「pension」で「年金」を意味する言葉で、年金生活者が自宅の空き部屋を、学生寮や下宿式のホテルにしたため、比較的安価で泊まれる宿泊施設を「pension」と呼ぶようになったといわれています。


大半は、リゾート地や観光地などに建てられています。


オーベルジュとは?


一方、「オーベルジュ」とは、一言で言えば、「郊外や地方にある宿泊設備を備えたレストラン」のことです。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

「オーベルジュ(Auberge)」という言葉も、もともとフランス語で「旅館・宿屋」を意味します。


ヨーロッパでは、週末リゾートの宿に泊まるときは、ワインとともに高級な料理をゆったりと味わう風習があり、そのため、「オーベルジュ」は、「郊外の宿泊施設付き洋風レストラン」と和訳されることが多くなっています。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

ペンションとオーベルジュの違い


つまり、「ペンション」との大きな違いは、「オーベルジュ」は、レストランが主体になっていることで、食事のみの利用も可能になっている施設が多く存在します。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとオーベルジュの違い

日本では、1980年代中頃から全国各地の観光地、リゾート地、別荘地などに「オーベルジュ」がオープンし、中には、結婚式や披露宴をおこなうことができるところも多々あります。


一般的に「オーベルジュ」という場合、おもにフランス料理など洋食を提供する施設の場合が多く、会席料理など和食を提供する施設である「割烹旅館」と区別されています。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
割烹旅館

「オーベルジュ」は、宿泊施設を備えた「レストラン」ですので、オーナーは、もともと料理人というケースが多く、宿泊業をメインとするペンションとは異なり、レストランの規模に合わせた宿泊設備を備えるという考え方があり、結果として「オーベルジュ」は、客室数が少ない傾向にあります。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュ

この両者においては、イメージ的に考えると、おのずと、「ペンション」は、手頃な価格で気軽に宿泊できるイメージ、一方、「オーベルジュ」は、グレードの高いお料理が提供されるイメージです。


両者のベッドの違い


宿泊者が泊まる客室のグレードは、オーナーの考えや施設のコンセプトによってそれぞれですが、やはり、「オーベルジュ」は、提供される料理のグレードと、宿泊する客室のベッド寝具等の寝心地のグレードにあまり差がある様ですと、お客様も少しがっかりされることとなってしまいますので、やはり、料理のグレードが高ければ、客室も、それに応じたグレードである必要があるといって良いでしょう。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
三ツ星シェフによる料理

ペンションは、宿泊がメインとはいえども、リーゾナブルに泊まれるというコスト重視の面もありますので、建物が西洋風のお洒落な外観・インテリアであれば、ベッド寝具の寝心地においても、グレードよりも、むしろ、見た目のお洒落感の方が重視される傾向にあります。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
お洒落なペンションの風景

これまで当サイト「一流ホテルのベッド」でベッドやマットレスをご購入いただいた宿泊施設様の中でも、「ペンション」で多く採用になったベッドは、「ボンネルタイプ」や「ポケット標準タイプ」ですが、


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ポケット標準タイプとポケットハードタイプ

「オーベルジュ」の方で多く採用になったのは、よりグレードの高い「ポケットハードタイプ」や「ライトブリーズピローソフトホテル」や「パーフェクトスイート」が多い傾向にあります。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ライトブリーズピローソフトホテルとパーフェクトスイート

それだけ、「オーベルジュ」では、お料理だけでなく、ベッドの寝心地という点も重視されているということかと思います。お料理の星の数と、ベッドの星の数に、なるべく差が出ないように・・・。



寝具の違い


また、ベッドの上の寝具類においても、「オーベルジュ」では、より高級ホテルに近い、「デュベタイプ」が多く採用され、


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
デュベスタイル


帯状の「ベッドスロー(ライナー)」も多用されています。イメージとしては、シック・ゴージャス・スタイリッシュ等・・・です。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
デュベ + ベッドスロー


一方、「ペンション」の寝具では、どちらかというと、「ボックスタイプ」や「フリルタイプ」の「ホテル羽毛ベッドカバー」や、「ベッドスプレッド」などが多く採用になっていて、イメージとしては、お洒落・ポップ・可愛い等・・・です。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ボックスタイプのホテル羽毛ベッドカバー


まとめ


「ペンション」と「オーベルジュ」では、客層が異なり、宿泊する年齢層や、性別や、宿泊にかける予算なども異なりますので、ベッドや寝具においても、そのような傾向が表れています。


ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
高級リゾート施設

ただ、中には、高級なペンションというのも存在します。その場合、施設のどこに力を入れて予算をかけるかというのは、運営側の考え方や長期的視野によるところが大きいでしょう。



最後までご覧いただき有難うございました。



━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━



最新情報_ホテル旅館観光業界_ホテルのインテリア(F.F.E.)備品をご家庭にも

■横浜桜木町ワシントンホテル(横浜市中区)では、プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」の鑑賞引換券付きの宿泊プランを販売している。
「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は昨年3月24日にグランドオープンしたコニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館。日本初のLEDドームシステム「DYNAVISIONR-LED」による鮮やかで美しい映像を鑑賞できるだけでなく、併設するカフェやショップには星や宇宙をモチーフにしたアイテムを揃えた、総合的なエンタテインメント空間として楽しめる。同プランでは、横浜駅やみなとみらい線新高島駅から徒歩圏内の「プラネタリアYOKOHAMA」を始めとしたコニカミノルタプラネタリウム全5館で利用できる全館共通鑑賞引換券を1泊1名につき1枚プレゼント。さらにプラン特典として「プラネタリアYOKOHAMA」併設のショップ限定で販売されている入浴剤「ユニバースタイム(GREEN PLANET)」も付く。プラネタリウムを鑑賞した後は、客室のお風呂で緑あふれる惑星に思いを馳せながら、ゆっくりくつろげる。

■ANAクラウンプラザホテル広島(広島市中区)は、53平方mのジュニアスイートをはじめとする19階クラブフロアの客室をリニューアル、クラブフロアゲスト専用「クラブラウンジ」を7階からホテル最上階22階に移設し、新たなクラブラウンジとしてオープンした。
20階・21階のクラブフロアの客室も順次オープンする予定。クラブラウンジは、22階南側全面の窓から広島の街並みや瀬戸内の島々を一望する、約200平方mの空間。レセプション・ワークスペース・ダイニングスペース・リラックススペース・12名までのミーティングルームなどで構成し、専任スタッフによるコンシェルジュサービスなども提供する。階数は22階(ホテル最上階)、広さは約200平方m(61席、内ミーティングエリア1室・12席)。営業時間は6時30分~21時。サービス提供内容は、チェックイン・チェックアウトサービス、専任コンシェルジュによるサービス(レストラン予約サービス・観光案内等)、コーヒー・紅茶・ソフトドリンク無料、Wi-Fi接続無料、パソコン・タブレット貸出、ミーティングスペース(2時間まで無料・予約制)。

■びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)は、最上階(38階)に「トップオブオオツ バンケットルーム」を新設した。
新たに誕生したバンケットルームは、アフターコロナを見据え、利用人数や目的・時間など、あらゆるシーンに対応した環境を整え、多目的に利用しやすい空間としたもの。徐々に需要回復が見込まれるMICEやインセンティブ旅行の提案をはじめ、地上約130mの会場でのウエディングプランやびわ湖を訪れる旅行者にも、県内一の高さを誇るバンケットルームで「びわ湖の特等席ならではの特別な体験」を創出するという。「スカイラウンジ トップオブオオツ」は、1989年4月22日のホテル開業とともにオープン。最上階のラウンジとして、世界の銘酒やカクテルを楽しめるバーとして営業してきた。同ホテルでは今回、来年に35周年の節目の年を迎えるにあたり、地域共創を目的とした滋賀の魅力を伝える起爆剤の一つとして、開業以来初めて、びわ湖を見渡せる80名規模のパーティーが可能な宴会場として同バンケットルームを新設。落ち着いたモノトーンな家具やブッフェボード、スタイリッシュなフローリングでワンランク上の空間を演出したほか、カラーバリエーション豊富な食器を用意、宴席に合わせて食事タイムを華やかにも彩るとしている。利用人数は着席60名まで、立食80名まで。

■メルキュール東京日比谷(都内千代田区)が今冬、東京・日比谷にオープンする。
同ホテルは、欧州大手のホテルグループであるアコーのミッドスケールブランド「メルキュール」が、内幸町平和ビルの一部を改修し展開するホテル。"劇場の舞台美術"がデザインのコンセプトで、ゲストルームでは、舞台衣装のパターンや設えをコラージュし、空間に落とし込むことで、滞在をより豊かなものとし、旅の高揚感をより盛り上げるという。178室の客室、レストラン、フィットネスセンター、会議室、エクゼクティブラウンジなどさまざまな施設を備える予定。

■ホテル阪急グランレスパイア大阪(大阪市北区)が来年後半に開業する。
JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」(グラングリーン大阪)に出店するホテルで、同地区の南側に建てられる地上28階建て複合ビルの5~28階に入る。客室は23平方mを中心とした全482室。レストランやバー、フィットネス施設も設ける。阪急阪神ホテルズの最上級ブランド「ホテル阪急インターナショナル」に次ぐ価格帯とし、高級客室専用ラウンジも用意するという。「レスパイア」は、4年前に「ヨドバシ梅田タワー」に開業した「ホテル阪急レスパイア大阪」(1,030室)に次ぐ2店舗目となる。いずれも外国人観光客を主要ターゲットとした宿泊主体の施設だが、グループや家族連れを想定した1店舗目に対し、「グランレスパイア」は旅慣れした夫婦や大人世代のカップルらをターゲットにするという。

■FAV TOKYO 両国(都内墨田区)が3月1日にオープンする。
JR両国駅より徒歩約6分の位置に誕生する、都心部に出店しているFAV TOKYOシリーズの2号店。客室は、イギリスのデザイン会社PDP LONDON LLPが内装を手掛けた全19室を用意。両国の夏の夜空をイメージしたミッドナイトブルー色をアクセントカラーにしており、キッチンを完備した最大6人が泊まれるスイートルームや、アートに囲まれたヘラルボニールームなどがそろう。また、ニュージーランド発のスペシャルティコーヒーロースター「Coffee Supreme」が監修するカフェも1階に併設。飲みやすいブレンド「SUPREME BLEND」を使用したコーヒーとともに、グラノーラヨーグルトやハムとチーズのバケットサンドといったフードが味わえる。さらに、RPGゲーム風にまとめたオリジナルの観光ブック「FAV Tabi MAP~PLAY! RYOGOKU~」も配布され、本ホテルを起点に両国エリアの魅力を感じることができる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテルのマットレス・ベッド専門店がお届けするホテル旅館業界のニュース・最新情報

■ミュージカル「オペラ座の怪人」の舞台となったフランス・パリのオペラ座・ガルニエ宮に宿泊できるプランが登場した。
世界で最も長く上演され、最も愛されているミュージカルのひとつである「オペラ座の怪人」。今年ブロードウェイを含む15カ国で上演されるこの世界的な成功を記念し、ファントムの足跡をたどりながら、物語に登場する地下世界「パリのガルニエ宮」での一夜の特別な体験が今回、Airbnb(エアービーアンドピー)で、1泊限定で宿泊できる。宿泊できるのは、オペラ座・ガルニエ宮の貴賓席。オペラ座で最も高級なVIP席と称され、その場所が荘厳なベッドルームに生まれ変わる。宿泊時は、最高のロケーションでガルニエ宮とその舞台が放つ建築的な美しさを堪能できるだけではなく、オペラ座の貴重な非公開アーカイブや名作小説で紹介されている有名な地下湖など、めったに一般公開されることのないガルニエ宮の秘密の場所をめぐるツアー、パリ・オペラ座バレエのバレリーナによるプライベートのバレエ入門レッスン、シャンパンとオードブルを楽しみながら、パリ・オペラ座バレエ学校の団員による特別公演の鑑賞、公演前に出演者が舞台裏でウォーミングアップするために使用する、一般公開されていない歴史ある豪華なオペラ座の稽古場「Foyer de la Danse」でのディナー、象徴的なオペラ座ビルの軒下にあるダンススタジオのプライベートツアーといったファン必見の体験も企画されている。1泊の宿泊料金は、Box of Honourの番号にちなんで、37ユーロ。宿泊予約には、ゲストはAirbnbのプロフィールが確認されていること、プラットフォームでの実績があること、18歳以上であることが必要。最大宿泊人数は2名。「オペラ座の怪人」は今年15カ国、4大陸、7言語で上演される予定。

■ザ・リッツ・カールトン日光(栃木県日光市)は、日本や米国、ボルトガルなどで約30店舗を展開するラーメン店「AFURI(アフリ)」とコラボ、1階の「ザ・バー」で「AFURI共作栃木 柚子塩らーめん」を提供している。
共作ラーメンでは、新鮮な鶏ガラと香味野菜、昆布や鰹節などの魚介類を丁寧に抽出したスープに特製の塩ダレを加え、床井柚子園(宇都宮市)が栽培した「宮柚子」の黄柚子果汁をブレンド。栃木県産小麦「ユメカオリ」を使った極細麺は風味が上品で食べやすく、スープとの相性も抜群。益子焼の陶芸家と料理人によるオリジナルブランド「GENDO」のアーティスト、松崎健氏が手掛けた特注の器に麺とスープを入れ、栃木県産のチャーシューや煮卵などの具や薬味をお好みで加える。価格はサービス料込みで5,800円。本物を知るゲストにぜひ召し上がって欲しい、唯一無二のダイニングエクスペリエンス(食体験)としている。

■青山グランドホテル(都内港区)は、ザ グレートバーガーとコラボ、ホテル4階のオールデイダイニング、ザ ベルコモで、スペシャルコラボレーションバーガーを提供している。
ベーコンチーズ和牛バーガー、マッシュルームモッツァレララムバーガー。いずれも「THE GREAT BURGER」でソフトドリンクと引き換えられるチケット1枚付き。グルメバーガーブームの付け役として知られ、2007年のオープンから15年以上列が絶えないアメリカンダイナー、ザ グレートバーガーとの初コラボ。コラボレーションバーガーは「ベーコンチーズ和牛バーガー」「マッシュルームモッツァレララムバーガー」の2種類。ホテルのコンセプト"ミッドセンチュリー"をキーワードに、アメリカで古くから親しまれてきたベーコンチーズバーガーとマッシュルームチーズバーガーを現代版にアップデート。王道かつクラシックなバーガーをベースに、ザ グレートバーガーの代名詞でもある天然酵母のブラウンバンズで豪快にサンドする。

■ラグーナベイコート倶楽部ホテル&スパリゾート(愛知県蒲郡市)に、最新鋭のドライブシミュレーターを楽しむことができるコンセプトルームが登場した。
導入されたのは、最新鋭のドライブシミュレーター「DRiVe-X(ドライブ・エックス)」で、レーシングカーのリアルな動きや一体感を味わえるほか、世界のサーキットやラリーコースなど100以上が用意されていて、首都高をF1マシンで走行することもできる。同ホテルは会員制ホテルで、本物志向・本格志向のお客が多く、今回のドライブシミュレーターは、まさに本格志向のシミュレーター。1日1組限定。

■HOTEL VMG RESORT KYOTO(京都市東山区)に3月、新たな客室棟「了以(RYOUI)」がオープンする。
鴨川の畔、木屋町に佇む「了以」は、かつて料理旅館として京都の歴史と共に歩んできた建物。同ホテルの新たな客室棟としてリノベーションした。老舗名店が立ち並ぶ木屋町通にあり、かつては料理旅館として地域に愛された建築物を受け継ぎ、新たに7室の客室を持つ客室棟へとリノベート。京の職人の技が光る折上格天井など日本建築的な意匠の風情を、シンプルでモダンな内装仕上げと融合した個性豊かな客室となっている。中でも鴨川ビューの客室では鴨川側に開放的な窓とテラス席を配し、鴨川のせせらぎや四季折々の表情を見せる山並みを望みながら、ゆったりとした時間を過ごせる。京の風情漂う鴨川と桜並木が美しい高瀬川に挟まれた木屋町通に位置し、周囲には多くの老舗名店が立ち並ぶほか先斗町や祇園にも近く、快適な京の旅を過ごせる立地。なお「了以」という名称は、方広寺創建のために高瀬川を私財で開削した人物・角倉了以にちなんで名付けられたという。

■嬬恋プリンスホテル(群馬県吾妻郡)は、愛妻をテーマにした春の宿泊プラン「妻旅プラン」の販売を始めた。
1人あたりの料金は1泊29,164円から。浅間山を一望できるツインルームに宿泊。食事は1枚の皿に2人前ずつ盛り合わせ、夫婦でシェアするオリジナルのコース料理を用意した。夕食時にはスタッフが夫婦の記念写真を撮影し、フォトフレームに入れて渡してくれるという。嬬恋村は村名にちなんで「愛妻家の聖地」を打ち出し、認知度向上に取り組んでいる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテルのベッド・マットレスをNET上で販売しているサイトが配信する「ホテル旅館業界ニュース」2月21日号

■横浜東急REIホテル(横浜市西区)では3月8日より、出身である横浜でソロイベントを開催する、「ももいろクローバーZ」の高城れにさんとの初コラボを開催する。
同イベントは、高城れにさんのメモリアルイヤーとなる今年横浜で開催される、「Yokohama開高祭」と連動したコラボ企画。9階ロビーの「紫の月」をイベントの象徴に、エントランス、ロビー、レストラン、客室に至るまでホテル館内空間を、高城れにさんのメンバーカラーである「紫」色で演出。ホテルロゴも紫色に、YOKOHAMA TOKYU "RENI" HOTEL とし、"REI"ホテルから"RENI"ホテルへコンセプトチェンジする。本人監修のコラボルームやレストラン、ビストロチャイナ「アンコール」の特別メニューも登場。味はもちろん、目でも楽しめるこだわりのメニューが勢ぞろい。オリジナルランチョンマットやコースターの特典や顔写真入りのドリンクなど、高城れにさんのメモリアルイベントをホテル全館で盛り上げる「横浜東急RENIホテル」で紫一色に包まれるひとときを堪能できる。

■白良荘グランドホテル(和歌山県西牟婁郡)では、「アドベンチャーワールド・パンダありがとう特典付宿泊プラン」を販売している。
和歌山県白浜町の地域のシンボルとして親しまれてきたアドベンチャーワールドのジャイアントパンダ3頭 「永明(えいめい)」「桜浜(おうひん)」「桃浜(とうひん)」 が中国四川省の成都ジャイアントパンダ繁育研究基地へ旅立つことになった。同ホテルでは、これまでの感謝の気持ちを込めて、特別宿泊プランを用意した。また、特製メッセージボードを期間限定で館内に設置し、寄せられたメッセージをアドベンチャーワールドへ届ける。同プラン予約の人にはパンダ柄の今治フェイスタオルをチェックイン時にプレゼント。

■オリエンタルホテル京都六条(京都市下京区)では、ウィルス蔓延以降、密を避けるレジャーとして脚光を浴びるバイク旅に焦点を当て、屋内バイク駐車場の事前確保をお約束する宿泊プラン「バイク旅応援・京都お泊りツーリング」を販売している。
同ホテルは、人気のツーリングロードとして知られる周山街道(国道162号線)、通称「"鯖街道"」の京都市側起点にほど近い堀川五条エリアに位置しており、四季を通じて美しく変化する景観や市内の寺社仏閣巡りを楽しみながら街道ツーリングする際に便利。同プランは、大切な愛車を雨風や盗難から守るセキュリティドアと防犯カメラ付きの屋内バイク駐車場の事前確保を約束し、泊りがけのツーリング時の不安要素のひとつである駐車場問題を解消することで、安心して宿泊してもらえる環境を提供する。さらに、旅の疲れを癒してくれる銭湯「白山湯」の入浴券と、ホテル自慢の和朝食ブッフェがセットになっている。オプションとして、バイク入庫後のお出かけに便利なレンタサイクルの優待サービスも用意している。

■ホテル桜(佐賀県嬉野市)が今春開業する。
ソラーレホテルズ初となる温泉宿で、日本三大美肌の湯である嬉野温泉に所在する既存施設をリブランド開業するもの。嬉野温泉はナトリウムが非常に多く含まれた重曹泉で、ぬめりのある泉質が特徴。入浴すると、肌の角質が滑らかになり、水々しい肌へと生まれ変われることから、「日本三大美肌の湯」にも選ばれている。また、飲用にも適しているとされ、温泉を使って炊く温泉湯豆腐は嬉野を代表する名物。同ホテルでは、嬉野温泉の魅力を最大限に愉しんでもらえる空間を提供するため、最上階の大浴場をはじめとした大規模なリニューアルを実施。大浴場の内風呂には、男湯と女湯ともに、歓楽街として栄えていた嬉野をイメージしたカラフルで華やかなタイルアートを配した。古の嬉野温泉の情景を現代風にアレンジしたアート作品を眺めながら、 「日本三大美肌の湯」を愉しめる。

■ITOMACHI HOTEL 0 (ゼロ) (愛媛県西条市)が5月にオープンする。
実質的に電力エネルギーを消費しない「ゼロエネルギーホテル」。環境省が主導し、快適な室内環境を実現しつつも建物で消費するエネルギーの収支をゼロにすることを目指した建物を指す「ZEB (Net Zero Energy Building)」において、4段階あるうちの最高ランクの認証を取得しているという。設計を担当したのは、新国立競技場も手がけた日本を代表する建築家・隈研吾氏。西条市の風景からインスピレーションを得た建築は、伸びやかな自然と洗練された空間を感じさせる佇まいになっている。地域の賑わい創出や、エネルギーの地産地消「RE100(Renewable Energy 100%)」に向けた取り組みなどを間近で体感できる絶好のロケーション。環境省「ZEB PORTAL」サイトによると、建物用途別のエネルギー消費量において、ホテル・旅館は床面積あたりのエネルギー消費量が2番目に多いという。したがって、ホテル・旅館で消費するエネルギーを実質ゼロにできれば、脱炭素社会の実現に大きく貢献できる可能性があることになるという。

■東京ドームホテル(都内文京区)は、読売巨人軍とコラボして、ホテル内にジャイアンツルームを新設する。
「THE LEGENDS ROOM」と「GIANTS GIRLS ROOM」の計2室を販売。新しい観戦体験を目指した昨年の東京ドームの大規模リニューアルに続いて、試合観戦だけでなく、宿泊も含めて、まるごとジャイアンツを堪能してもらうとともに、試合日のみならず、一年を通してジャイアンツをより身近に感じてもらえる宿泊プランになっている。「THE LEGENDS ROOM」は、読売巨人軍のレジェンドや過去の名シーンが、写真やパネルで展示された特別な1室。選手ロッカーをイメージし、ネームプレートを好きな背番号と名前にカスタマイズできる「スタジアムロッカー」や、試合後のヒーローインタビュー時の背景ボードをイメージした「HEROインタビューバック」など、思わず写真を撮りたくなるフォトスポットも満載。窓からの東京ドームを見渡す絶景もポイント。また、「GIANTS GIRLS ROOM」は、性別、年齢を問わず、野球が、ジャイアンツが大好きな「GIANTS GIRLS」に向けたコンセプトルーム。オレンジ、ピンク、白をテーマカラーとした室内には、ジャビットぬいぐるみがお出迎え。自身の推し選手のユニホームやタオルを飾って写真が撮れるフォトスポットや東京ドームを見渡す窓にもフォトフレームを設置した。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界ニュース_ベッドやマットレス(ホテル向け・業務用)をご家庭にも1台から販売しているサイトがまとめた最新の情報

■HOTEL GROOVE SHINJUKU, A PARKROYAL Hotel(都内新宿区)に、エヴァンゲリオンのコラボルームが登場する。
同ホテルは、4月14日に開業予定の「東急歌舞伎町タワー」18~38階に入るライフスタイルホテル。東急歌舞伎町タワーは、映画館や劇場、ライブホールなどのエンタメ施設とホテルが入る、高さ約225mの超高層複合施設。今回は「エヴァンゲリオン」をテーマに、タワー内各施設で装飾や企画を順次展開していく。6~8階に入る劇場「THEATER MILANO-Za」では「舞台・エヴァンゲリオン ビヨンド」が公演される。同ホテルでは、コラボルーム宿泊プランを販売。5名のパイロットをイメージした客室を3タイプの広さで用意し、宿泊特典として、イラストレーター・白根ゆたんぽ氏による限定グッズやコラボメニュー、スペシャルムービーを提供。また上記公演のS席チケットを同時予約できるオプションも付けられるという。

■ホテルインターゲート大阪梅田(大阪市北区)では、大阪芸術大とコラボし、宿泊客に大阪の魅力や"らしさ"を動画やワークショップなどで発信する産学連携プロジェクト「なにわ文化の扉を開けて」を行っている。
同ホテルは大阪の歴史や文化の発信だけでなく、これまでとは違った視点から大阪の魅力を伝える取り組みを推進。同大のデザイン学科の学生が動画制作、ワークショップ、エコバッグ、ボードゲームの四つのチームに分かれ、作品の制作に取り組んだ。ワークショップ「伝統工芸 張り子絵付け体験」では、学生が講師となって絵付け方法を指導し、世界にひとつだけのオリジナル張り子が制作できる。ワークショップ参加者には学生がデザインしたホテルの魅力をさりげなく入れ込んだエコバッグをプレゼント。さらに大阪の「食」に焦点を当て、設定、あらすじ、遊び方の全てを学生が考案して制作したボードゲーム「大阪うまいもんすごろく」が同ホテル公式ホームページから無料でダウンロードできる。また、同大落語研究寄席の会の協力のもと、「食」「過ごし方」「魅力」の三つのコンテンツに分けて動画を制作中だという。

■リーガロイヤルホテル広島(広島市中区)では、同ホテル最寄りのひろしま美術館で開催中のピカソ90年の画業をたどる回顧展「ピカソ 青の時代を超えて」に合わせ、オリジナルカクテルを販売している。
カクテルはノンアルコールを含む2種類を用意し、ホテル最上階(33階)の「スカイダイニング リーガトップ」で、ランチタイムから提供する。ラインアップは、ピカソが愛飲していたとして知られるハーブリキュール(スーズ)を使い、ほろ苦くさっぱりとした味わいに仕上げたカクテル(1,200円)とピカソの人生や多様な芸術スタイルをグラデーションと個性的な味わいで表現したというノンアルコールカクテル(900円)。期間中、鑑賞券または半券を提示すると館内のレストラン6店で飲食代が10%割引になるサービスも行うという。販売時間は11時30分~22時30分。

■Minn 二条城(京都市中京区)が3月10日に開業する。
SQUEEZEが運営を行う「Minn」ブランドとしては京都府には初進出、全国では19棟目となる。同ホテルは、歴史的な京町家を保存・再生した「町家棟」と、伝統を表現しつつ増築した「庭園棟」の2棟によって構成されている。外観や町家棟の宿泊者専用ラウンジは存分に歴史を感じられるような設えとしつつ、スマートフォン一つで手軽に入退館ができるシステムや、多言語対応が可能な海外のオペレーターとの通話システムの導入により、国内外のゲストにとっての「煩わしさ」や「不安」を取り除き、快適な体験を提供する。「古風さ」と「新しさ」が融合した特徴ある施設となっており、国内からの宿泊者だけでなく、水際対策の緩和を機に今後増加が見込まれるインバウンドの人々にとっても、居心地がよく思い出に残るホテルを目指す。場所は、京都有数の観光スポットで紅葉の名所でもある二条城へのアクセスが良く、閑静な通りに位置。京都の歴史・伝統文化をベースに残しつつモダンな雰囲気も加わった非日常空間で、21室のみのプライベート感のあるゆったりとした空間を提供する。町家棟の1階には宿泊者専用ラウンジを設けており、京町家ならではのエッセンスを保ちつつ洗練されたデザインを施した、贅沢なくつろぎと賑わいのスペースとして活用可能。ゲストが地域の店舗で購入した飲み物や食材を持ち寄り、調理や飲食をしながら交流を楽しめるシェアキッチンの提供も予定している。

■ホテルリバージュアケボノ(福井県福井市)に、桜をテーマにした客室とフロアが誕生した。
目玉は足羽川に面した3つの客室で、壁には戦国武将柴田勝家の妻お市の方をコンセプトに、桜を表した墨絵が飾られていて、春には窓から満開の桜並木を望むことができるという。長さ28mの廊下の天井には、一面に越前和紙で桜の花や枝を表現した。まるで木漏れ日を受けながら、桜のトンネルを潜る感覚になれる。来年3月に福井に新幹線が来る頃には桜のシーズンになるため、足羽川の桜並木や足羽山を借景として、ぜひ桜をアピールしていきたいという。

■ホテルエース盛岡(岩手県盛岡市)では、漫画の閲覧・客室への持ち出しができる宿泊者向けの「まんがライブラリィ」の運用を始めた。
同ホテルでは以前から宿泊者が館内で余暇時間を楽しむ方法について考えていたという。連泊中に外食や観光に出かけず客室でのんびりする時間を取ったり、天気が崩れてホテルの中で過ごさなければならなくなったりということもある。滞在時間をゆっくりリラックスして過ごしてもらうアイデアはないかと考え企画。宿泊者向けに漫画図書館のような設備を導入できないかと昨年から準備を進めてきた。今回は会議室として貸し出していたスペースを利用。ウィルスの蔓延で会議室の需要が減り、館内にはほかにも会議室や宴会場として貸し出している部屋があったため、宿泊客がゆっくり過ごすスペースとしての活用を決めたという。用意した漫画は全2,200冊。岩手に縁ある作家や作品を多く並べようと、岩手出身の池野恋さんの「ときめきトゥナイト」や三田紀房さんの「ドラゴン桜」、作品の中に軽米町をモデルにした風景が登場する「ハイキュー」、盛岡駅が描かれる「呪術廻戦」などを選んだ。このほか最新の話題作や定番の人気作も並ぶ。室内にはソファやテーブルが配置され、その場で漫画が読め、ソフトドリンクのみ持ち込みが可能。専用の籠を使って客室へ持ち出すこともでき、持ち出したものはフロントに返却する。運用初日から多くの宿泊者が利用し、複数冊を持ち出してじっくり楽しんでいる様子も見られるという。今後は岩手関連の作品をさらに充実する考えもあるほか、利用者からのリクエストを受けて作品の入れ替えを行っていく予定。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

注目のホテル業界ニュースをピックアップ!

■ホテルオークラ福岡(福岡市博多区)地下1階のビアレストラン「オークラブルワリー」では、「バンクシーって誰?展」とのコラボメニューを展開している。
同店は、ホテル館内にある醸造所で造られるクラフトビールなど酒類と、ピザ窯で焼き上げるピザなどの食事を提供するビアレストラン。今回、バンクシーの出身地といわれるイギリスからイメージし、ホテル館内の醸造所で造るクラフトビールやオークラブルワリーの料理が、展覧会の雰囲気やバンクシー作品と合うのではと企画したという。コラボメニューは、バンクシーの出身地とされるイギリスのクラフトビール「WHO IS BANKSY? ペールエール」「WHO IS BANKSY? IPA」の2品を期間限定で醸造し提供する。フードメニューは、バンクシーの作品「風船と少女」をイメージしたデコレーションを施す「前菜4種の盛り合わせ リース仕立て」(1,600円)、黒ビールの「DAIKOKU(ダイコク)」を使った「DAIKOKUとバニラアイスクリームのアフォガード風」(1,200円)の2品を提供。アフォガードの黒ビールはコーヒーやコーラに変更可能。「バンクシーって誰?展」を観覧した後、コラボメニューと共に展覧会の余韻を楽しんでほしいとしている。

■フェアフィールド・バイ・マリオット・兵庫但馬やぶ(兵庫県養父市)が開業した。
同プロジェクトは、地域・自治体・パートナー企業とともに、「道の駅」を拠点とする「地域の知られざる魅力を渡り歩く旅」の提案を通じ、地方創生の一助となることを目指すもの。今回開業した同ホテルは、「道の駅ようか但馬蔵」に隣接した立地。周辺にはうだつの上がる古い町並みがあり、八鹿の商家が建ち並び船着き場として栄えた時代の面影を残しているという。同プロジェクトによるホテルは、今回開業した同ホテルで10道府県・23か所目となる。客室は広さ25平方mで、キング31室・ツイン57室の全88室。建物1階には、道の駅や近辺の店などで購入した食材を食べることができ、ワーケーションなどにも使用できる電源設置の「共用スペース」、ドリンクやお土産の購入が可能な「マーケットプレイス」、その土地にちなんだ工芸品や書物を展示する「ライブラリー」などを設置した。なお、地元の名産品には、柑橘系の香りで知られる「朝倉山椒」や、収穫量が非常に少なく珍重される「蛇紋岩米」などがあり、何れも隣接する道の駅で味わうことができるという。場所は、JR山陰本線「八鹿」駅より車で約12分。

■ANAホリデイ・イン仙台(仙台市若林区)では、みやぎ米の夢をかなえた、次世代のプレミアムブランド米「だて正夢」のデビュー5周年を記念して、コラボキャンペーンを開催している。
"お米戦国時代"の今を生き抜くポテンシャルを秘めたお米「だて正夢」。参加メニューは、全部で4種類。いずれも、だて正夢との相乗効果で美味しさがさらに引き立つ組み合わせとなっている。

■ホテルイースト21東京(都内江東区)では、岩手県の復興応援として「岩手県フェア」を開催している。
2011年の東日本大震災で沿岸部を中心に甚大な被害を受けた同県は、着実に復興の道を歩み、広大な大地と豊かな海で育まれた食材、多くの作品の舞台にもなった美しい自然・世界遺産、近年は海外でも人気を博している南部鉄器を始めとした伝統工芸など、様々な魅力を有しているという。フェア中は、同県の伝統工芸品や、同県に関するポスターなどの展示を行うほか、同ホテル館内レストラン4店舗では同県産食材を楽しめる特別メニューを提供。名産食材や館内レストランペアランチ券などが当たる抽選会なども実施する。提供メニューは、2階「ブラスリー ハーモニー」が「シェフズプレミアムランチ IWATE(4,500円)」、2階「中国料理 桃園」が「岩手ランチ(4,500円)」「岩手ディナーコース(15,000円)」、21階「日本料理 さざんか」が「牛すき煮みちのく御膳(4,500円)」「岩手 前沢牛すき煮会席(12,100円)」、21階「鉄板焼 木場」が「ランチコース 清澄~岩手のめぐみ~(5,500円)」「瀬戸 前沢牛特別ディナーコース(20,600円)」など。その他、1階「ベーカリーショップ アン」でも、販売する一部のケーキに同県産の乳製品等を使用する。合わせて、対象店舗で対象メニューを注文した人に御食事券をプレゼントするスタンプラリーなども同時開催するという。展示物は、岩手県広報ポスター、iiiwateフォトコンテスト入賞作品ポスター、岩手県伝統工芸品、岩手県観光リーフレット、パンフレットなど。メニュー提供店舗は「ブラスリー ハーモニー」「中国料理 桃園」「日本料理 さざんか」「鉄板焼 木場」。

■名鉄グランドホテル(名古屋市中村区)では「高知フェア」を開催している。
同フェアでは、土佐で愛されてきた「こじゃんと(とても)、うまい」食材を主役に、同ホテル各レストランの料理長が熟練の技で仕上げた逸品の数々を提供。希少性の高い和牛「土佐あかうし」や「鰹の藁焼き」をはじめ、最後の清流と言われる四万十川の地域から「四万十ポーク」」など、料理長達が実際に高知県を視察し、納得のいくものをメニューに盛り込んだという。期間中、カジュアルダイニング「アイリス」と日本料理「四季」では、同県産の食材を使用したランチ(5,500円とディナー(11,000円)などを提供。北京宮廷料理「涵梅舫」では、幻の和牛「土佐あかうし」の辛子炒め(単品 3,860円)を提供する。スカイラウンジ「203」では、同県産の食材を使用したパン・スイーツ・ドリンクなどを提供するという。開催場所は同ホテル12階日本料理「四季」、18階カジュアルダイニング「アイリス」、18階北京宮廷料理「涵梅舫」、18階スカイラウンジ「203」。

■ホテルパークヒルズ(北海道上川郡)は、メインダイニングを全面改装し、新レストラン「マルシェダイニング」としてリニューアルオープンした。
同レストランなどでは、豊潤な香りとパキッとした歯ごたえのアスパラや、甘い緑の香りがするトマト、濃密な食感で甘みのあるジャガイモ、脂がのっているのに柔らかでさっぱりとした美瑛豚など、四季を通じた美瑛の農産物の味わいを届けるという。リニューアルに当たっては、元々好評だったビュッフェメニューを見直し、ジャガイモにスポットライトを当て、グラタン・ガレット・ハッセルバッグポテト・美瑛牛乳と合わせて作ったジャガイモプリンなど、北海道の「ジャガイモ」の魅力を新発見できる、独自性の高いメニューを用意。道北を代表するリゾートホテルとして、地域活性化の役割を担えるよう、精進するとしている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

最新情報_ホテル旅館観光業界_ホテルのインテリア(F.F.E.)備品をご家庭にも

■TIAD, オートグラフ コレクション(名古屋市中区)が7月1日に開業する。
国内で4軒目となるオートグラフ コレクションホテルのTIAD(ティアド)は、名古屋の主要な商業・エンターテインメント地区である栄のメインストリート、久屋大通りに面した絶好のロケーションに位置。また、地下鉄矢場町駅に隣接しているため、名古屋市内各地や主要な観光スポットへのアクセスも便利。TIADのデザインには、日本の伝統的な美学と現代的な洗練さを融合させた。客室は、スイートルーム13室と、畳敷きのモダンな和室含む全150室となる予定。また、一部の客室はバルコニーやパティオを設え、近隣の街並みを見渡せるようになるという。館内レストランには、テラス席のあるオールデイダイニングレストラン、日本料理、ロビーラウンジ、バーなどが予定されている。また、18.5mの屋内プール、99平方mのフィットネスセンター、日本式のサーマルバスルームを備えたウェルネスエリアも併設される。ビジネスや社交の場として、チャペルとしても使用可能な173平方mの多目的スペース、床から天井まで広がる窓を備えた 300平方m超のファンクションルーム 3室など、合計 1,179平方mにも及ぶイベント専用スペースを完備予定。オートグラフ コレクションは、マリオット・インターナショナルが展開する30のブランドの一つで、現在世界各地で270軒以上のホテルを展開している。

■ラ・ジェント・ホテル京都二条(京都市上京区)がグランドオープンした。
宿泊施設の運営などを手掛けるABアコモが手掛けるもので、客室は、ダブル(ユニバーサルダブルを含む)・ツインなど全159室。客室のコンセプトは、「歴史・時代の奥行き」。平安時代の和歌をイメージした客室や、鎌倉時代の随筆をイメージした客室などがあり、フロアが上階になるにつれ現代に近づく時代の流れを表現したという。館内には、和の風情に包まれた大浴場も設置した。大浴場の浴場内は和の演出が特徴。木の香りを感じつつ、窓から覗く風景をゆっくりと楽しめるとしている。定員は男女各15名程度、利用時間は15時~25時・6時~9時。朝食は7時~10時(L.O.9時30分)に提供。場所は、京都の四季折々を感じられる食材に囲まれながら、贅沢な朝食を堪能できるとしている。JR嵯峨野線「二条」駅より徒歩7分、京都市営地下鉄東西線「二条」駅より徒歩6分の立地。

■ダイワロイネットホテル仙台西口(仙台市青葉区)は、13階に朝食レストラン「仙台バル MUSUBI」をオープンした。
営業時間は6時30分~10時 (最終入店9時30分)。和洋ビュッフェスタイルで提供する。ホテル最上階となる13階で、こだわりのある食材を使用した朝食を楽しめるという。税込料金は大人1,800円・小学生900円、未就学児無料。なお、朝食付き宿泊プランの販売も開始している。同ホテルは2022年5月20日に開業。JR各線「仙台」駅より徒歩5分、仙台市営地下鉄南北線・東西線「仙台」駅隣接地に位置する。客室はダブル・ツイン・トリプル・フォースなど全183室。

■スマイルスマートイン博多(福岡市博多区)がオープンした。
旧スマイルホテル博多を非対面型サービスのホテルとしてリブランドオープンしたもので、客室は、シングル・ダブル・ツインの全54室。全室禁煙、個別空調とし、米・Sertaのベッドを採用した。今回のリブランドにより、スマホを活用することでチェックインは最短で60秒で完了、支払いはキャッシュレス決済(各種クレジットカード・電子・QR決済)のみとしている。朝食は6時45分~9時(最終入店)に地下1階「たあく」で提供。和食または洋食を選択可能としている。場所は、福岡市営地下鉄空港線・箱崎線「中洲川端」駅より徒歩約10分、福岡市営地下鉄箱崎線「呉服町」駅より徒歩約10分の立地。

■ホテルB4Tいわき(福島県いわき市)がオープンした。
テクノロジーを活用した「スマートホテル」ブランドの第1弾という位置付けで、手持ちのSuica・モバイルSuicaが客室キーになる「Suicaスマートロック」を採用するなど、デジタルネイティブ層に向け、モバイル端末上を含めた快適な顧客体験を提供。訪日外国人を含む旅行者に多様な地域での滞在拠点を提供することにより、地方創生や沿線活性化に貢献するという。客室はキャビン・シングル・ツイン・ユニバーサルツインなど全227室。館内設備は、ラウンジスペース・ティーディスペンサー・電子レンジ・ケトル・自動販売機・製氷機・コインランドリー・喫煙室など。朝食は3階レストラン「Hawaiians Kitchen Mahaloa」で6時30分~9時30分に提供。魚料理をメインとする和食と、オムレツプレートとパンを揃えた洋食の2種類から選択できるという。場所は、東日本大震災からの復興の第2ステージに向かう常磐線ネットワークの中核駅となる「いわき」駅直結の立地。今後は別のエリアにも展開していく予定だという。

■BELLUSTAR TOKYO, A Pan Pacific Hotel(都内新宿区)が5月19日に開業する。
新宿歌舞伎町にオープンの複合施設・東急歌舞伎町タワー内のホテルで、施設の45~47階に5室のペントハウスを設けるほか、レストラン&バーやスパを備える。全室にキッチンを設置し、インテリアは芹沢啓治氏がデザインを担当。フロア全体に芹沢氏、Norm Architectsがデザインを手がけたKarimoku Case Studyの家具を配している。ペントハウスの広さは113平方m~277平方mで、メゾネットタイプの客室も用意した。46階には、ペントハウスの宿泊客専用のラウンジも設ける。またレストランとして、モダンフレンチ「Restaurant Bellustar」やメインバー「Bar Bellustar」、鉄板焼き「天祐」、寿司「田い樂」を有する。最上階では、すべてのトリートメントルームとスパラウンジから東京の景色を眺められるスパ「sunya」も体験できるという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

民泊のベッドとは? ホテル旅館のマットレスと民泊施設のベッド寝具を徹底比較!

「民泊」という言葉を聞かれたことがあるかたも多いと思います。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
民泊ベッド

また、これから民泊事業を始めたいと思っておられるかたもいらっしゃるかと思います。


本日は、民泊とホテルの違いを、ベッドまわりを中心に見てみたいと思います。


民泊とは?


では、まず、民泊とは何かをみていきましょう。


「民泊」とは、一言で言うと、一般の民家に泊まることです。もう少し言うと、「宿泊用に提供された個人宅の一部や、空き別荘、マンションの空室などに宿泊すること」です。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
民泊とは?

一般的なホテルや旅館などの宿泊施設は、昭和23年に施行された「旅館業法」によって規定されています。一方で、この民泊は、民泊新法(住宅宿泊事業法)という、従来の旅館業法で定める営業形態等にはあてはまらない、新しい営業形態の「住宅宿泊事業」に関して規定する法律で規定されています。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
民泊とは?

自宅の一部であったり、空き家を改装したり、使っていないお部屋や建物を有効活用して民泊施設にするというものです。


では、民泊の客室の中で、最も大切なアイテムのひとつでもある、ベッドとその周辺寝具は、実際のホテル等とどう異なるでしょうか。
また、これから民泊施設を運営しようとする場合に、なるべくコストをかけずに、民泊の寝室を、一流ホテルや高級旅館の客室インテリアに近付ける方法としてもご参考になればと思います。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
民泊とは?

民泊で使うお部屋というのは、基本的に、既存で存在するお部屋です。最初から民泊施設として使おうとして設計・施工されたお部屋ではなく、あくまで最初は個人用等のお部屋として作られたお部屋を、宿泊用として貸し出すわけですから、もともと宿泊施設として作られたホテル旅館とは、そのあたりが根本的に異なります。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
民泊とは?

ベッドまわりについて、具体的にいくつかみてみたいと思います。


あらかじめホテル客室として設計施工されたお部屋の場合、ベッドの配置は設計段階であらかじめ決められていますので、ベッドを置く位置には、それなりの仕様が施してあります。


ベッドの頭の部分の違い


家庭用として家具店やホームセンター等でよく売られているベッドの頭のところには、よく板状のボードが固定されていますよね。これは「ヘッドボード」といいます。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
家庭用ベッドのヘッドボード

ホテルの客室では、日々のベッドメイクのし易さ等の理由から、ベッドとヘッドボードは基本的に分離型で、ベッドメイキングの際は、ベッドだけを少し手前に出して、ベッドの四方周囲からシーツ等でベッドメイクします。



https://www.hotel-bed.net/new/head-board/

そのため、ヘッドボードは別途、頭元の壁に固定されています。これは、ヘッドボードは、周囲のデスクなどの家具とトータルコーディネートされて納入されるという理由もあります。


最初から宿泊施設として設計されたお部屋は、このベッドの頭のヘッドボードの部分の壁が、ヘッドボードが無くても使える様な設計になっている場合が多々あります。


たとえば、こんな感じですね↓


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ヘッドボード不要な仕様に壁を仕上げた客室事例

こんな感じとか・・・


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ヘッドボード不要な仕様に壁を仕上げた客室事例

こんな感じとか・・・


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ヘッドボード不要な仕様に壁を仕上げた客室事例

一般の家庭の部屋を民泊として貸し出す場合には、壁側設置式の別売りのヘッドボードを使って、ベッドメイクし易い様にセットするか、ヘッドボードはむしろ無しにして、ベッドの頭元が寂しく感じられる場合は、頭のところを四角クッションや円柱クッションや枕等でコーディネートすると良いですね。


ベッドの頭元の配線の違い


また、ホテルにチェックインして客室に入る際、スイッチを入れて電気を点けますね。最近は、カードやキーを差し込むと、自動で点灯する照明も多いです。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室の入り口スイッチ

ホテルの客室では、入り口のドアのところで照明をつけたり、また、就寝時、ベッドの頭元のスイッチで操作することもあります。ホテルのベッドの頭のところに、こんなコントロールパネルがあるのを見たことがありませんか・・??


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室のコントロールパネル

就寝時、わざわざ立ち上がって照明を消さなくても済む様、ホテルでは、このコントロールパネルのスイッチで、客室内のすべての照明やエアコンを操作することが出来る様になっています。時計も組み込まれています。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室のコントロールパネル

でも、その様な操作が可能なのは、あらかじめ、客室の電気配線が、三路スイッチになっていて、入り口やベッドなど、複数の場所で電気の操作ができるような配線になっているからなのです。実際、ホテル客室のベッドの頭元の床には、色々な配線が露出しています。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室の配線

ここにベッドの頭部分がきて、コントロールパネルに配線を接続するためのものです。これは、当初のお部屋の設計段階から、ベッドの配置や客室の照明などの配線がすべて決まっているからできる工事です。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室の平面図

一般の家庭を民泊として利用する場合は中々難しい技ですが、その場合は、別途、置き式の照明や時計などを用意すると良いでしょう。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
置き式時計

ベッド構造の違い


既にある既存のベッドを民泊用として使用する際、家具店やホームセンター等の家庭用のベッドでは、ベッドの下が引き出し付きであったり、すのこ状であったりと色々です。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
家庭用ベッド

一方、大手ホテルでは、ベッドの下部は、「ボックススプリングボトム」といって、中にコイルが組み込まれたダブルクッションの構造が基本です。それによって、より深い寝心地と、業務用としての、より高い耐久性を実現しているのです。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル用ベッド


既存の家庭用ベッドでも民泊施設用として使用は可能ですが、理想的には高級ホテルのベッド(マットレス+ボックススプリングボトム)を設置すると、イメージは全く変わります。



シーツの違い


シーツについては、実際のホテル旅館の客室では、フラットなタイプの「メイキングシーツ」が一般的に使われます。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテルシーツでベッドメイキング

一方、家庭では、使い勝手の面からも、箱型の「ボックスシーツ」が人気です。きっちりと綺麗に張りのあるベッドメイクができるのは、フラットな「メイキングシーツ」の方ですが、日々のベッドメイク作業という点からは、少人数や家族での対応が基本の民泊では「ボックスシーツ」でも問題はありません。



https://www.hotel-bed.net/new/sheets/

ベッドカバー(お布団)の違い


家庭用の寝具やベッドカバーとしては、通常、家具店やホームセンターなどで一般的に売っているスタイルのものしかありません。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
家庭用ベッドカバー

一方、ホテルでは、「デュベ」というスタイルが最も多く使われています。白ストライプなどの清潔感溢れる寝具で、現在、全国のホテル旅館で主流となっています。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル用ベッドカバー

デュベは、外側のデュベカバーと中の羽毛布団のセットで、お布団、兼、ベッドカバーというアイテムで、外側のデュベカバーだけ外してお洗濯できるものです。足元はマットレスの下に巻き込むようにしてベッドメイキングしますので、きっちりと綺麗にベッドメイクができるのです。
「デュベ」については、また別のページでもご紹介していますのでご参考にして下さい。



大きなポイントとして、「デュベ」の上から、帯状の「ベッドスロー(ライナー)」を掛けると、ホテルらしくなります。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ベッドスロー


まとめ


ホテル旅館の客室と、民泊の客室について、ベッドまわりを、いくつかみてきましたが、ベッド周辺だけでも色々と異なる点があります。もちろん、この他にも、色々と違いはあります。


民泊のベッドとは? ホテルや旅館の業務用マットレスと民泊施設のベッドや寝具・インテリアは、どう違う?
ホテル客室事例

民泊を運営する側としては、どこまで高級ホテル旅館の客室に近付けるか、どの点を重視するか、もちろん、ベッド周りだけではありませんから、今後の展開や稼働率などを見据えながら、理想のイメージと予算の折り合いをどうつけるかといったところでしょう。


最後までご覧いただき有難うございました。



━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━

観光業界のニュースをご家庭にも

■サンシャインシティプリンスホテル(都内豊島区)では2月1日より、宿泊プラン「漫画本に囲まれる幸せ コミックルームプラン」を販売開始する。
客室内に漫画を約120タイトル・約3,000冊集め、1日1室限定で販売。最新刊の導入や作品の入れ替えは、定期的に行うという。好きなものに囲まれてストレスフリーで趣味に没頭できる夢のような空間を提供したいとプランを企画したという。客室の実現には、漫画などのシェアリング事業を展開する「春うららかな書房」が協力した。客室のタイプは「サンシャインフロアダブルルーム」。宿泊料は、1室1人利用時、11,000円から。

■パソナグループは、淡路島岩屋地区でホテル開発を始める。
飲食店などが入る複合型の宿泊施設とし、再来年5月の開業を予定している。観光を通じた企業や人材の誘致を進める。淡路市北部の岩屋地区に建設。淡路島北部は宿泊施設が少なく、旅行ニーズに十分応えられていない課題があったという。施設は5階建てで、延べ床面積は11,184平方m。11月に着工する。2025年に開催される関西万博の来場者にも利用してもらいたい考えで、地元経済の活性化につなげる。同社は2020年9月から本社機能の一部を淡路島に段階的に移し、地元の雇用創出などを進めてきた。小学校を改装した商業施設や、体験型テーマパーク「ニジゲンノモリ」なども運営している。新ホテルの開業で既存施設との相互送客も見込む。

■ume,yamazoe(奈良県山辺郡)では2月26日より、障がいや病気のある方を対象とした宿泊プランを販売する。
同ホテルは、オリジナル商品「わさび葉寿し」の製造販売を行う梅守本店が、「ちょっと不自由なホテル」をコンセプトに開業したもので、旧波多野村の村長より受け継いだ、集落の頂上にある家を改装してできた3室限定のホテル。ume(ウメ)は、日本語の語源であるやまとことばより、人の感覚が(u)うまれ、(me)めざめる場所になることを目指し、名づけられたという。施設にはアウトドアスタイルのフィンランド式サウナを併設。すべての宿泊プランには2時間の無料サウナ利用枠がついている。同プランは、毎月第4日曜を、障がいや病気がある方向けの宿泊枠として確保し、専用プランとして発売。アレルギーや食事制限などへも対応。ミキサー食などの対応も可能で、事前の相談でできる限りの対応をしてくれるという。その他、障がいや病気にあわせ、ホテル側でおねしょマット、オムツや医療備品を捨てるためのゴミ袋、たこ足コンセント、延長コード、通常よりも多めのタオルなどの手配も対応する。

■ホテルニセコアルペン(北海道虻田郡)が、3年後の12月を目処に建て替えオープンする。
コンドミニアムホテルとして100室以上の規模で全室を分譲するという。販売開始時期や価格は今後詰める。当初は今春から1年ほど休館して大規模改修を進める計画だったが、施設の老朽化状況などを踏まえて建て替えを決めたという。事業費は非公表。従業員は同社の他施設で受け入れる。既存施設よりも1室あたりの面積を広げ、ホテル自体も大きくする予定。現在はプールやレストランを備えるが、導入する設備については今後検討するという。3月末で営業を終了し、順次解体作業を進める計画。現ホテルニセコアルペンは1986年開業で、地上4階地下2階建て。延べ床面積は約12,000平方mで125室ある。

■ヒルトンが、低予算の旅行者をターゲットにした新ホテルブランド「スパーク・バイ・ヒルトン」を発表した。
今年中に数カ所がオープンする予定で、100カ所以上が開発中だという。1泊の宿泊料金は85ドルから105ドル程度になる見込みで、予算重視の旅行者にとってはホテルの選択肢が増えることになる。同社のウォルドーフ・アストリアやコンラッド・ホテルズが、富裕層をターゲットにしているのに対し、今回のブランドは低予算の旅行者向けだという。

■東京ディズニーセレブレーションホテル(千葉県浦安市)では、「東京ディズニーリゾート40周年"ドリームゴーラウンド"ルーム」を販売する。
東京ディズニーリゾートの40周年を記念し、同ホテルでは4月10日から来年3月31日まで、部屋の壁紙が特別なデザインとなった客室が登場。ミッキーマウスやディズニーの仲間たちと40周年のモチーフが一面に描かれ、祝祭感に包まれた客室で心きらめく時間を過ごすことができる。対象の部屋となるのは"ウィッシュ"スタンダードルーム、"ウィッシュ"スタンダードルーム(ガーデンサイド)、"ディスカバー"スタンダードルーム、"ディスカバー"スタンダードルーム(ガーデンサイド)。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界・インテリア業界のニュースと話題

■川越プリンスホテル(埼玉県川越市)では、西武鉄道の4000系車両をモチーフにしたトレインケーキの販売を開始した。
白を基調とした同車両は、同ホテルのウエディングプランで特別貸し切り列車として運行。本川越駅―飯能駅間を往復し、車内で結婚式を挙げることができる。この車両をかたどったケーキは、本体のサイズが高さ9cm、横7cm、奥行き10.5cm。イチゴとモモのショートケーキとなっている。土台となる線路の部分は、クッキーで作った。希望日の3日前までの予約が必要で、同ホテル1階のロビーラウンジで受け取る。価格は税込み3,000円。

■HOTEL Neohas(山口県下関市)が来秋に開業する。
文化複合施設「ねをはす(Neohas)」内にオープンするブックホテルで、日本出版販売の子会社で、書店の「文喫」を手掛けたひらくが企画・プロデュースを担当する。ねをはすは、ブックホテルや宿泊者以外も利用可能な書店「BOOK STORE Neohas」、カフェ、イベントスペースなどを備えた文化複合施設。施設名は、「数年後も数十年後もこの場所が心の拠り所になるように、この地域に太い根を這わせ、育み、大樹のような存在になりたい」という想いを込めて、根を張る・根差すという言葉から引用したという。同施設は、1階を書店、カフェ、イベントスペース、2階をワーク・スタディスペース、3階をホテルフロントとレストラン、4~7階をホテル客室で構成。本屋とホテルを融合した同ホテルでは、宿泊者限定で夜間に書店を利用できる「夜の本屋」の実施を予定している。また、BOOK STORE Neohasでは、文喫のブックディレクターが選書した幅広いジャンルの商品を約3万冊用意。併設されたイベントスペースでは、地域の魅力を発信する催しや雑貨などの物販を開催する。

■エイトポイントリゾート沖縄(沖縄県南城市)が2月1日に開業する。
沖縄最大規模のグランピング施設で、グランピングをしながらホテルライクな体験を提供する宿泊施設。全6棟のドームは、最大定員数大人4名まで宿泊が可能。ドーム内にはシャワー、トイレ、洗面、脱衣所、エアコン、冷蔵庫、電気ケトルなどの設備を完備した。また食事は地産地消にこだわり、地元南城市で採れた新鮮野菜をはじめ石垣島の"石垣牛KINJOBEEF"や、糸満で育った"パイナップルポーク"など、季節に応じた地域の食材を用意。バーベキューや塩しゃぶしゃぶのほか、朝食にはホットサンド作りも体験できる。さらに屋外では、個別のファイヤーピットでの焚火や、薪ストーブ式のテントサウナ、アクティビティにスポーツカイトなどアウトドアリゾートも用意。沖縄の壮大な景色を眺めながら、ゆったりとした時間を過ごすことができる。

■ホテルニューオータニ東京(都内千代田区)に3月1日より、初音ミクとのコラボルームが登場する。
ガーデンタワースタンダードルームが初音ミクコラボレーションルームとして大変身する。部屋の詳細など詳しい情報は随時公開するという。オリジナル持ち帰りグッズなども用意する。価格は1室1名利用時で39,390円~、1室2名利用時で72,390円~。朝食込みで1日2室限定。

■ホテル近鉄ユニバーサル・シティ(大阪市此花区)は、開業以来初の館内全面リニューアルを実施する。
同ホテルは、USJのオフィシャルホテルの1つとして、創業当初より「パークをイメージした興奮と感動でいっぱいの非日常的な滞在ができる場所」を表現しており、今回の改装でお客のニーズの変化や要望に応え、一層の競争力強化を図るため、7月までに、フロント・ロビーをはじめ客室、レストランにわたる全面改装を順次行うという。?「Creative Lab."Colorful Lively Style"」感動を創出する空間をコンセプトに、色彩豊かな活気あふれるスタイルを用いて、アートや個性的な家具をアクセントに、遊び心をインテリアに表現。全てのゲストがワクワク感を味わえる空間を演出する。客室タイプは、ツインルームをはじめ、ダブルルームやトリプルルーム、コネクティングタイプなど幅広いタイプの客室を用意。全館禁煙の客室となる。また、家族での旅行時にも快適に過ごしてもらえるようにと、バンクベッド(2段ベッド)タイプや最大5名まで宿泊可能な客室、洗い場付きのバスルームも新設し、家族やグループなど様々なニーズでの旅行に可能な客室を拡充する。同改装で、新たに「Energy popルーム」という、エネルギッシュな配色でカラフルポップな客室も提供する。

■アパホテル&リゾート<大阪梅田駅タワー>(大阪市北区)34階に2月1日、Osaka Metro初の直営レストラン「Orchid time (オーキッドタイム) by Osaka Metro」がオープンする。
ゆったりとくつろげる空間に加え、地産地消として、地元大阪産(おおさかもん)を中心としたこだわりの食材で、「毎日を美しく、健やかに、もっと楽しむために」をコンセプトに、「健康的な食」を提供する。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル旅館・観光業界・インテリア業界のニュース 1/31

■センタラグランドホテル大阪(大阪市浪速区)が7月1日に開業する。
タイを代表する高級ホテルチェーンの日本初進出となる。「センタラ」は、昔ながらの家庭的な温かい気遣いや親近感を大切にしたいという思いの上に、1947年にタイで創立。細部まで行き届いたサービスが評価され、五つ星ホテルの称号を得ている。タイ16カ所のほか、モルディブ、スリランカ、ベトナム、ラオス、ミャンマーなどのアジアを中心に全92のホテルを展開。日本1号店となるセンタラ大阪は33階建てで、スイートルームやコネクティングルームを含む515の客室に加えてクラブラウンジを備える。客室はスタイリッシュな家具や、屏風を思わせるユニークな壁があり、全体的に落ち着いた内装でリラックスできる造りとなる。館内には8つのレストランとバーがあり、最上階には大阪の絶景が見渡せる「ルーフトップレストラン」がオープンする。高層ホテルならではの同レストランからは、大阪の絶景が一望でき、食事や種類豊富なワイン、創作カクテルを楽しめる。そのほか、伝統的なタイ料理や特製シーフード、本格的なステーキや燻製料理など、カジュアルからハイエンドなレストランが揃う。また、タイ式スパではスクラブからアロママッサージまで、至れり尽くせりのサービス。大阪でもバンコクにいるような空間で極上のオイルマッサージが堪能できるという。

■東京マリオットホテル(都内品川区)1階「Lounge & Dining G」では2月1日より、「信州牛のラクレットチーズバーガー」を発売する。
同商品は、5つのホテル、富士マリオットホテル山中湖、軽井沢マリオットホテル、伊豆マリオットホテル修善寺、琵琶湖マリオットホテル、南紀白浜マリオットホテルで、昨年7月から12月末まで実施していた開業5周年記念「ご当地バーガー総選挙」で1位となった軽井沢マリオットホテルのご当地バーガー。開業5周年を迎えた記念として提供していた5つのマリオットホテルの特製ご当地バーガーの中から、食べてみたいバーガーを公式LINEアプリ上で投票するほか、各ホテルでの販売、食べたバーガーのInstagram投稿にて総選挙を実施。1位となった軽井沢マリオットホテルの「信州牛のラクレットチーズバーガー」は、やわらかくジューシーな信州牛ハンバーグに信州産ベーコンをあわせ、信州地粉バンズで挟んだボリューム満点の逸品。最後の仕上げにかけるとろけるラクレットチーズが食欲をそそる。また、同商品は、引き続き軽井沢マリオットホテルでも延長して販売している。

■軽井沢プリンスホテルウエスト(長野県北佐久郡)では、Z世代をメインターゲットとした新たな宿泊プラン「カルプリコテージで"チル"しない?」を販売している。
東京から新幹線で約1時間、軽井沢駅からすぐの距離と好アクセスの同ホテルは、ショッピング、温泉、スキーや星空観察などの体験コンテンツが充実した複合型リゾート「プリンスグランドリゾート軽井沢」内のホテル。近年、1990年代後半から2012年頃に生まれた「Z世代」が次の旅行を担う存在として旅行業界内でも注目されている。自らの体験を重視し、近場での国内旅行に高い関心があるとされるこの世代は、アクセスの良さと体験型コンテンツの豊富な軽井沢と親和性が高いと考え、このたび、Z世代のスタッフが中心となりZ世代をターゲットとした宿泊プランを造成したという。敷地内に点在する戸建てのコテージのうち1棟に、ハンモックやローテーブル、Yogibo、ランタン等を設置し、周りを気にせず仲間同士でゆったり気軽に落ち着ける(=チル)空間を作り上げた。軽井沢の非日常感あふれる、豊かな自然に包まれてまったり過ごす「チル旅」を提案する。

■ホテル京阪なんばグランデ(大阪市浪速区)が3月25日にオープンする。
難波の中心という至便な立地で、観光やビジネスなど幅広いニーズに応える宿泊・滞在拠点としての機能を担う。同社運営ホテルは16店目。ホテルは地上9階建てで、デザインコンセプトは「緑の丘にたたずむ Garden」。隣接する商業施設「なんばパークス」との連続性を意識した外観のほか館内も利用者に安らぎを与える意匠を施す。客室数は227室。ダブル49室、ツイン154室、キッチンや畳のスペースを設けたコンセプトルーム21室、ユニバーサルルーム3室を設ける。出張や観光以外にも、「家でくつろぐように滞在できる」部屋として「エシカル」「より魅力あるホテル」「サードプレイス」をキーワードに新しい滞在スタイルを提案する。

■京王プラザホテル八王子(都内八王子市)に今夏、サンリオキャラで飾った客室が登場する。
京王プラザホテルのグループホテルとして1994年に開業した同ホテル。JR八王子駅に隣接し、レストランなども併設する。客室数は200。今回は常設の客室として、ハローキティ、マイメロディとクロミのそれぞれで飾った客室を2部屋ずつ用意する。ハローキティをモチーフにした客室では、オリジナルのハローキティ「プリンセス ハローキティ」を描き起こし、ドレスをまとった「ニュープリンセス ハローキティ」をテーマにした客室を作る。夢の続きのようなプリンセス気分を堪能できる空間になるという。「マイメロディ ・ クロミルーム」は、それぞれの女子会ならぬ姫会をイメージした、おしゃれに特化したかわいらしい客室になるという。どちらのタイプも室内でゆっくりくつろげるよう、小上がりエリアを設けることで長時間滞在したくなるような部屋になる。

■ATAMI海峯楼(静岡県熱海市)がリニューアルオープンした。
水盤に浮かぶウォーターバルコニーが特徴の、全4室のスモールラグジュアリーリゾート。竣工から27年が経過した施設を更新するため、昨年夏より改修工事を行っていた。4室の客室のうち、ラグジュアリースイート「誠波」「風科」の2室では、インテリアで「水/ガラス」を表現。「誠波」では、床に波柄の大判タイルを貼ることで、壁一面のガラスの窓から眺めるインフィニティの水盤や雄大な相模湾を室内インテリアからも感じられるようにした。「風科」では、波しぶきをイメージしたオリジナルカーペットで水とガラスを表現したという。また、「誠波」「風科」では熱海の天然温泉を導入、滞在中はいつでもプライベートな露天温泉を愉しむことができるとしている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界・インテリア業界のニュースと話題

■tower eleven hotel(北海道北広島市)が開業した。
"ES CON FIELD HOKKAIDO"内に位置するホテルで、アジア初のフィールドが一望できる球場内ホテル。唯一無二のロケーションを大切に、エンターテイメントを起点としたライフスタイルホテル。客室のベランダ・ソファ・ルーフトップから家族、仲間、大切な人と、楽しくゆったりと試合観戦ができ、試合がない日も天然芝フィールドを一望できる贅沢なひと時を過ごせる。宿泊者はTOWER 11内の3階tower eleven onsen & saunaも利用可能で、Fビレッジ内の多様な施設やエンターテイメント、アクティビティに徒歩圏内でアクセスできる。Fビレッジや周辺地域を満喫する旅の拠点として、豊かな滞在を後押しするホテル。12室の客室番号はすべて「11(イレブン)」。それぞれの客室に、ベースボールや球場にちなんだユニークなデザインコンセプトが設定されている。ダルビッシュ有投手や大谷翔平投手、ファイターズといったテーマの他、スポーツ総合雑誌「Sports Graphic Number」や米国発のファッションブランド「Baseballism(ベースボールイズム)」、アーティストとの多彩なコラボレーションや世界観が楽しめる。空間に滞在しながら、どことなくベースボール文化・球場文化の魅力や楽しさを感じてもらえるようインテリアデザイン、アートワーク、小物など細部にわたりこだわり抜いた。ファイターズファン、野球ファンはもちろんのこと、様々な目的で訪れるFビレッジ来訪者もベースボールや球場が持つ多様な魅力を感じ、遊び心をくすぐるような滞在体験を楽しめる。

■ブルガリホテル東京(都内中央区)が国内初進出した。
東京駅近くの高層ビル「東京ミッドタウン八重洲」の39~45階に開業するもので、宿泊費は日本で最高水準になる見通しで、国内外の富裕層獲得を狙う。ブルガリ・スイートを含む98室の客室をはじめ、ブルガリ ホテルのアイコン的な空間であるイル・バール、イル・リストランテ、イル・チョコラートも展開予定。約1,500平方mのブルガリ・スパには25mの屋内プールも備えており、極上のウェルビーイング・エクスペリエンスを提供する。他のブルガリホテル同様、イタリアの建築事務所アントニオ・チッテリオ・パトリシア・ヴィールがデザインを手掛ける。ビルを運営する三井不動産はホテル事業の収入が感染拡大前の9割程度まで回復した。 特に欧米からの旅行需要が大きく、ビジネス出張の減少を補って余りある手応えだという。

■セントレジスホテル大阪(大阪市中央区)11Fに、没入型エスケープルーム「マダム・ルクレールの交霊会」が登場した。
細部にまで作りこまれたデコラティブな内装やヴィンテージの小物、数々の巧妙なギミックが、臨場感を帯びた非日常の体験へと誘う。物語の舞台は、1909年、ニューヨーク。社交界の中心とも名を馳せるセントレジスホテル内にある、有名な占い師マダム・ルクレールの住むスイートルームで、ミステリアスな事件が発生。パラノーマル犯罪課の捜査に加わり、報告書から得たヒントを辿って、隠された交霊の間へのルートを導き出す。推理を通して交霊の間で事件現場を再現、1つ1つの謎を紐解き、交霊術で事件の真相を追う、まるで映画の中に入り込んだかのような作りこまれた世界観と、これまでに感じたことのない ようなスリルを愉しめる。各時間完全貸切で、2名より予約可能。脱出後には特設のバーにてオリジナルカクテルを楽しめる。

■浅草ビューホテルアネックス6区(都内台東区)が開業した。
同ホテルは、昭和初期から映画館や寄席、劇場が立ち並んだ「浅草公園6区」と呼ばれるエリアに位置する。つくばエクスプレス浅草駅から徒歩2分、東京メトロ銀座線 田原町駅から徒歩8分でアクセスが可能。「文化発信・文化体験の拠点」をコンセプトに、和の伝統文化に触れられる体験型のホテルを目指すという。1階レストラン「ブロードウェイ」には、旧歌舞伎座で使用していた檜板を移築した舞台を併設する。江戸中期に誕生した花柳界「浅草花街」で活躍する浅草芸者のおどりを軽食をとりながら見られるほか、無声映画と活弁士の掛け合い、三味線や琴の調べ、サイレントフィルムなどを楽しめる。最上階のプレミアムラウンジ「FURUMAI-ふるまい-」では、浅草名物の銘菓を飲み物とともに提供する。客室タイプは、スタンダード、畳敷きのモデレート、小上がりのリビングとビューバスをもうけたデラックス、浅草・江戸・歌舞伎の世界を満喫するコンセプトの4種類。計199室で、うち35室が和室や和洋室となっている。

■ランドーホテル広島プレステージ(広島市南区)が開業した。
一昨年5月開業の「ランドーホテルなんば大阪スイーツ」開業以来RANDOR HOTEL&RESIDENCEが手掛ける16棟目のホテルとなる。広島では「ランドーレジデンス広島スイーツ」に次ぐ2軒目。安価な民泊と高価なスイートルームの中間という空白ゾーンを狙い今までにないホテルを展開する。今回の、広島で2棟目となるホテル"プレステージ"は、ランドーホテル初のブランドとしてより贅沢かつ豪華な仕様となっており、客室内で過ごす時間をより良くするための仕掛けとして全部屋に豪華な風呂を用意。広島市内を一望できるループトップラウンジでは、旅の思い出を振り返り、また次の目的地への大いなる希望を持てるような空間を提供する。場所は、広島駅から徒歩4分の好立地に位置し、客室内からは猿猴川を見渡せる。歴史文化を学ぶ市内の観光地までのアクセスも抜群。Mazda Zoom-Zoom スタジアム広島へは徒歩6分のアクセス。

■ホテルパセラリビング(都内新宿区)では、「かえるのピクルス」コラボ宿泊プランを販売している。
全室ワンフロア貸切で、冷蔵庫やオーブンレンジ完備のシステムキッチン、バスルーム、大型プロジェクター等々充実の備えで、家族で団らんに、推し会、女子会、サプライズバースデーパーティーにと、さまざまなシーンで利用できる同ホテル。コラボプランとして、オリジナルピクルスビーンドール、ビーンドール用ミニTシャツ、フェイス型ケーキ、ポストカードが特典として付く。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホスピタリティ業界(ホテル・旅館・観光)の最新ニュース

■ディズニーアンバサダーホテル(千葉県浦安市)に2月2日より、「アベンジャーズ」の客室が登場する。
これは、期間限定のスペシャルルーム「マーベルスペシャルルーム"アベンジャーズ ; ヒーローズ・ユナイテッド"」で、料金は54,500円より。同ルームは、同ホテル初となる「アベンジャーズ」がテーマの客室。客室内は「アベンジャーズ」のアートワークやモチーフで埋め尽くされているほか、壁画はマーベル・スタジオのビジュアル開発責任者であるライアン・マイナーディング氏が手掛けており、6人のアベンジャーズによる迫力のシーンが描かれているという。また、客室内の"キャプテン・アメリカが持つ盾"をモチーフにしたクッションは、滞在の記念として持ち帰り可能。限定のルームキーやブックレット、ポストカードなどは1室に2点用意されており、こちらも持ち帰り可能となっている。8月31日まで。

■lyf Tenjin Fukuoka(福岡市中央区)は、「人生が豊かになるホテルxコミュニティ」プロジェクトを始動した。
同プロジェクトは、「自分の能力やスキルを使って誰かの役に立ちたい」「国や地域を超えて、様々な人と繋がりたい」「自分が納得するキャリアを積みたい」といった、多くの人たちが抱いている想いを叶えるというもの。「クリエイター」「グローバル」「キャリア」の3テーマを柱に、ホテルxコミュニティの形成を目指すという。「クリエイターズコミュニティ」では、ミュージシャンやアーティストだけでなく、多様な分野のクリエイターが繋がりを広げることで、新しい価値を生み出すことを目指す。「グローバルコミュニティ」では、国籍・性別・年齢などの枠を超えて交流し、安心してオープンなコミュニケーションを楽しむことができる空間を創造する。「キャリアコミュニティ」では、ワークショップやイベントを通じ、より豊かなライフキャリアを、自らの手で創っていくための後押しをするという。

■ホテルプラザ神戸(神戸市東灘区)では、グランピングプランを販売している。
同ホテル11階に位置する「天空のガーデンサイドの客室」にテントや人工芝を設置、グランピング仕様の客室でキャンプ気分を味わえるというもの。天空のテントルームから一歩外に出れば、地上60mに浮かぶ天空のガーデンが広がり、神戸の都会で自然を味わい、非日常を満喫できるという。同プランでは、専用テントルームと通常の客室の2室を利用可能(専用テントルームと客室はフロアが異なる、バスルームや洗面などの水回りは客室のみ)。予約が多数入った場合、個室では無く、大宴会場にテントを設置、隣には別の宿泊客のテントが設置がされる。また同プランは、屋外の会場で焼いたBBQをこたつでカニ鍋と一緒に楽しめる食事付プランとなっており、今が旬のカニと野菜を使用した鍋は、しめの雑炊まで堪能できるという。なお朝食バイキングでは、世界各国の料理を楽しめるとしている。3月31日まで。

■白井屋ホテル(群馬県前橋市)では、「"おひとりさまホテル"宿泊プラン」を販売している。
SNSメディア「おひとりさま」(@ohitorigram)でさまざまなホテルや飲食店を投稿している話題のおひとりプロデューサー・まろさんが原案で、「いつかティファニーで朝食を」(新潮社)で人気を博す漫画家のマキヒロチさんが描く「おひとりさまホテル」第1巻が新潮社から刊行されたことに合わせて販売を開始したという。記念すべき第1巻の第3話には同ホテルが特集されており、メインキャラクターのひとり、アートホテル好きの森島賢人さんがジャスパー・モリソンルームをはじめ、メインダイニングでのディナー、サウナなどをひとりで堪能する物語が展開している。同プランでは、漫画の世界観に浸りながら、おひとりで白井屋ホテルを満喫してもらえるように、ディナーコースやサウナ体験の特典をつけた。随所に散りばめられたアートを楽しんだり、あっと驚くイノベーティブなフレンチを味わったり、サウナで自分と向き合ったり、癒しのひとりホテルステイを体感できるプラン。

■GION ELITE TERRACE(京都市東山区)が3月に開業する。
「カルチャ&ウェルネス」をコンセプトに、「ハイエンド層をターゲットにした、ラグジュアリーで新たな機能を備えたホテル。場所は、徒歩圏内に八坂神社や清水寺、祇園の花見小路など、京都を代表する名所を擁する毘沙門町。全31室中11室にはプライベートサウナが備えられている。「フィンランドサウナジャパン社」によるオリジナルカスタムサウナは、今人気のフィンランド式でロウリュ(サウナストーンに水をかけて蒸気を発生させる)もできるもの。日本のヒノキをふんだんに使い、国内で製造された本格的なサウナがあるホテルは日本でもまだそう多くない。さらに、全客室のバスルームに酸素美泡湯を設置。酸素を含んだミクロの泡は洗浄力が高く、体をしっかり温めてくれるので湯冷めしにくい上に、肌の潤いを長時間キープしてくれる。ホテルのエントランススペースは、格子状に張り巡らされた天井の木材が目を引くデザイン。その隙間からは、まるで木漏れ日のように優しい光が降り注ぎ、心安らぐ空間演出がなされている。各客室にも自然素材がふんだんに使われ、京都にゆかりのあるアーティストが手がけた木のオブジェが飾られるなど、館内のどこにいても自然を感じられるつくりとなっている。また、AI音声アシスタント「Aiello」が日本のホテルで初めて導入されるという。

■ホテルメトロポリタン鎌倉(神奈川県鎌倉市)では、鉄道開業150年記念の特別企画として、「JR東日本鎌倉車両センター特別体験付き宿泊プラン」を販売している。
主に横須賀・総武快速線で運行している車両の、点検・整備を行っているJR東日本鎌倉車両センターでの特別体験がセットとなった宿泊プランで、体験日はJR大船駅から、E259系「成田エクスプレス」の回送列車に乗車して、普段は乗車することのない専用線路を通り、鎌倉車両センターへ移動、その後、車両洗浄線・車輪転削庫・検修庫を見学するほか、E217系の運転台機器操作体験、E259系「成田エクスプレス」の運転台見学やE235系の車掌体験など、各種楽しめる内容を揃えている。さらに特典として、鉄道開業150年を記念して造られたヱビスビール「鉄道開業150年記念」缶(350ml)を、一人1本部屋に用意する。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル・旅館・観光・インテリア業界の最新情報・ニュース 1/22

■横浜プリンスホテル(横浜市港北区)の「トップオブヨコハマバーラウンジ」では、新日本プロレスとのコラボメニューを販売している。
昨今、男性だけでなく「プ女子」と呼ばれる女性ファンからの注目も高まるプロレス。同ホテルでは、日本を代表するプロレス団体「新日本プロレス」とコラボ。ジュニアヘビー級王座をかけて戦いを繰り広げた高橋ヒロム選手、石森太二選手、エル・デスペラード選手、マスター・ワト選手の4名の監修によるコラボプレートとオリジナルノンアルコールドリンクを提供する。コラボプレートは、石森太二選手が修行を行ったメキシコの伝統料理であるタコス、エル・デスペラード選手のモチーフ「薔薇」のクリームチーズを飾ったベーグル、高橋ヒロム選手の得意技"TIME BOMB"をイメージした爆弾型のスイーツ、マスター・ワト選手のメキシコ修行時代の思い出のセビーチェに出身地大阪のたこ焼きソースを合わせたメニューを一度に楽しめる。また、各選手の好物やイメージを表現したオリジナルノンアルコールドリンクも用意。選手たちのこだわりを詰め込んだ同ホテルでしか味わうことのできないオリジナリティあふれるドリンクメニュー。

■龍名館では、大根やトマト、シイタケなど東京産の野菜7種を使用したレトルトカレー「和風東京野菜カレー」を発売している。
ホテル龍名館東京の朝食ビュッフェで人気の和風カレーの味や調理技術を再現したもの。カツオや昆布の風味とスパイスの香りの双方を効かせながら、味噌と醤油に加え、みりんを隠し味に使うことでコクを足したという。和のうまみとスパイスの辛さ、野菜の甘味のバランスが程よい「中辛のカレー」に仕上げたとしている。東京都は、南の温暖な気候に育つ野菜の北限であると同時に、寒冷な気候に育つ果物などの南限としても位置し、幅広い野菜が生産されている。同社の仕入れ先は、小規模ながら、雑草を手で抜くなど、ひとつひとつの野菜を丁寧に育ているという。同商品では、大根・サツマイモ・タマネギ・トマト・シイタケ・ニンジン・キャベツの7種類の「東京野菜」をふんだんに使用。創業以来、会席料理屋として培った老舗の伝統技法をしっかりと受け継ぎ、本格的な日本料理を提供している同ホテル内レストラン「花ごよみ東京」の和食料理人が考案したという。また、100gあたり83kcalとヘルシーな点もポイント。同社がレトルト商品を発売するのは、創業124年来初めてだという。

■オリエンタルホテル京都六条(京都市下京区)では、宿泊プラン「銭湯大作戦」を販売している。
その土地で暮らす人々の日常を、銭湯文化を通じて体験し、その文化的価値を再認識いただきたいという思いを込めたプラン。同ホテルでは、全国から銭湯ファンが訪れる地元の人気銭湯"白山湯"の入浴券付きプランを一昨年より販売し、これまで数多くの人に銭湯文化を体験してもらった。今回、その内容をアップデートするとともに、京都府公衆浴場業生活衛生同業組合に加盟する約100軒の銭湯で利用できる共通入浴券3枚とレンタサイクルがセットになった京都銭湯めぐりプランを新たに追加することで、若者やインバウンドを中心とした新しい顧客層だけではなく、シニア世代には学生時代に通った記憶を辿り再び訪れてもらうきっかけとなればと期待する。今後も、地域の魅力をただ発信するだけでなく、地域と一体となって価値ある体験型商品を創造する「コ・クリエーション」戦略に一層注力し、国内外から京都を訪れるお客が地域とつながる拠点として、記憶に残る体験価値の提供に引き続き取組んでいきたい考え。

■ハナホテル伊勢崎(群馬県伊勢崎市)がリニューアルオープンした。
旧ホテルルートイン伊勢崎南をリニューアルしたもので、客室は、シングル・ダブル・ツインなど全91室。男女別大浴場「美肌の湯」の利用時間は15時~24時・翌朝5時~9時30分。朝食は6時15分~9時30分に和洋バイキング形式で提供する。フレッシュな野菜、炊き立てのごはんなど、ビタミン・ミネラル・食物繊維・タンパク質・炭水化物等々、朝食に必須のラインナップを用意するという。夕食は18時~22時に手作りの日替わり定食を用意。ドリンクや温かいごはんはおかわり自由とするほか、飲み放題付きの宿泊プランも設定した。場所は、北関東自動車道「駒形」ICより車で約10分の幹線道路沿いに立地。

■ノク大阪(大阪市北区)がリニューアルオープンした。
客室は、ダブル・ツインなど全154室。空気加湿清浄機、ウォシュレットトイレなどを完備した。朝食は1階会場で7時~10時にバイキング形式で提供する(予約状況によりセットメニューとなる場合あり)。場所は、JR東西線「大阪天満宮」駅より徒歩約5分、大阪メトロ谷町線・堺筋線「南森町」駅より徒歩約7分の立地。コンビニは徒歩1分以内、日本一長い市場「天神橋筋商店街」までは徒歩5分、近隣には「天満橋京阪シティモール」がある。

■ヒルトン福岡シーホーク(福岡市中央区)では、電気自動車「テスラ」の試乗と宿泊がセットになった「鉄板焼ディナー&Tesla試乗付き宿泊プラン」を販売している。
同プランでは、初日にディナー付きのラグジュアリーなホテルステイを、翌日に「Tesla」試乗を存分に楽しめる。チェックイン後からディナーまでの17時から19時までの間は、エグゼクティブルーム・スイートルーム宿泊者限定のエグゼクティブラウンジで、カナッペ・アルコール・ノンアルコールドリンクを提供。ディナーはホテル最上階の「鉄板焼 金葉亭」で佐賀牛を含む、全8品の「豊」コースを乾杯ドリンク付きで用意。贅を尽くした鉄板焼のコースが堪能できる。翌朝は、朝食ビュッフェを満喫後、10時から17時まで 、最大7時間「Tesla Model 3(ミッドサイズセダン)」の試乗が可能。福岡市はもとより、糸島市・大宰府市などの近隣エリアへ、自由なドライブが楽しめる。同プランで試乗する「Tesla Model 3」は、高効率パワートレインにより、最速3.3秒で時速100kmまで一気に加速するミッドサイズセダン。5つ星の安全性評価を獲得し、航続距離・パフォーマンス・テクノロジーを併せ持つ電気自動車。インテリアスペースを最大化するインテリジェントなデザインにより、大人5名が快適に乗れるだけでなく、荷物もたっぷり積み込める特徴を持つという。1日1組限定、クルマ好きにはたまらないラグジュアリーなスペシャルプラン。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル・旅館・観光・インテリア業界の最新情報・ニュース 1/16

■ホテルニューオータニ(都内千代田区)では3月1日より、人気アニメ「吸血鬼すぐ死ぬ2」とのコラボレーション宿泊プラン「ニュードラルクホテル」を販売する。
一昨年秋頃より第1期がスタートし、小中学生から大人まで幅広い層からの人気が高まったアニメ「吸血鬼すぐ死ぬ」。そして今年1月からは第2期となる「吸血鬼すぐ死ぬ2」が放映される。そこで、同ホテルでは、第2期放映を記念して「吸血鬼すぐ死ぬ2」とのコラボレーションルームを販売する。コンセプトは"「ニュードラルクホテル」オープン!"ドラルクが考えたさまざまなおもてなしがお客をお迎えする。同ホテルのコラボレーションプラン初の試みとされる等身大の描きおろしイラストでは、ドラルク、ロナルド、ジョンの3人がホテルスタッフの制服を身に纏い、お出迎えする。

■ホテル日航アリビラ(沖縄県中頭郡)では、宿泊プラン「ちょっと贅沢に、最高の思い出を」を販売している。
卒業旅行応援宿泊プランとして、昨今の感染拡大により存分に学生生活を楽しめなかったという人や、卒業旅行が叶わなかった人に向け、友人とともに沖縄で最高の思い出作りをしてほしいという思いを込め企画したという。異国情緒漂うスパニッシュコロニアル調の同ホテルは、沖縄屈指の透明度を誇る天然のビーチに臨み、豊かな自然に囲まれている。ホテルでゆったりとした滞在を楽しんでもらえるよう、宿泊プランにはラウンジ「アリアカラ」のケーキセットやレストランでのディナー、無料のミニバーが付く。その他、ビーチ砂浜席のパラソル&デッキチェアの無料貸出や、オプションでマリンアクティビティも用意。なお同プランは、現役学生以外の人も利用できる。

■ホテルエルシエント大阪(大阪市北区)1階のレストラン&バーENTでは、食べることで持続可能な社会形成に貢献でき、ダイエットにも相性が良いとされるヴィーガンフードメニューを販売している。
サスティナブルな旅の提供に取り組む同ホテルは、動物性由来の食品を使用しないヴィーガンフードメニューを既存メニューに加えて、順次バータイムで販売を開始した。ダイエットフードとしても注目されている大豆ミートを使用したボロネーゼやキーマカレー、唐揚げなどメニューも豊富で、物足りなさを感じさせないようシェフが工夫を凝らした味わいに仕上げた。最近ではコロナ太りの解消や健康維持に取り入れる人も多いヴィーガンフード。1品だけオーダーしてみるなど、気軽に味わえるよう用意したという。取り入れることが動物愛護や自然環境保護に役立つヴィーガンフード。サスティナブルな体験を楽しめる。

■鈴鹿サーキットホテル(三重県鈴鹿市)に3月18日、天然温泉 「THE SPA」がオープンする。
ファミリーキャンプ宿泊者専用の天然温泉施設で、開放的な露天風呂と大浴場で、上質で肌触りが柔らかな泉質を堪能できるほか、子供連れの家族に嬉しい微温湯の内風呂や仕切りがない洗い場があるという。営業時間は、6:00~11:00、14:00~23:00。鈴鹿サーキットに温泉施設が出来るのは、一昨年3月に営業を終了した「天然温泉クア・ガーデン」以来。「クア・ガーデン」は温泉のみの利用が可能だったが、今回オープンの「THE SPA」は、宿泊者専用となる。鈴鹿サーキットでは、ホテルレストラン「THE DINING」が昨年3月にオープンしており、こちらもホテル宿泊ゲスト専用のレストランで、鈴鹿近隣のこだわり食材、地域に根づいた調理法や料理を楽しめる施設。開場60周年にちなんだ60個の企画を行った「SUZUKA 60 PROJECT」の昨年が終わり、2023年が始まった。モータースポーツファン感謝デーや、「THE SPA」のオープンをはじめ、今年も進化し続ける。

■草津温泉ホテルヴィレッジ(群馬県吾妻郡)では、広大な敷地を持つ同ホテル内周遊フォトラリー「CRYPTRIP VILLAGE」の販売を開始した。
ホテル館内を回りながら、思い出の記念写真を撮っていき、さらにキーワードを集めて暗号解読も楽しめる、携帯電話(スマホ・フィーチャーフォン全般)を使用した周遊を楽しむフォトラリー。同ホテルに初めて来館する人だけでなく、リピーターも、いつもは使わない通路や棟にも足を運ぶことで、ホテル内の周り方の新しい発見があるとしている。利用者は、ホテルロビーに設置した「ガチャガチャマシン」で同商品を購入。ガチャガチャの中には二次元コードが入っており、読み取り後、WEB上でフォトラリー体験がスタートする。全7か所のフォトラリースポットを探し、思い出に残る記念写真を集めながら、暗号解読に挑戦。暗号やフォトラリースポットは、シーズンで変わるため、年間を通して何度でも楽しめるという。暗号解読後は、同ホテル1階の売店へ。フォトラリー達成&暗号解読でオリジナル組立式プルバックバス(非売品)をプレゼント。価格は500円(ガチャガチャマシンで二次元コード入りチケットとして販売)。

■変なホテルエクスプレス名古屋伏見駅前(名古屋市中区)が開業した。
同ホテルのオープンにより、「変なホテル」は日本国内・海外あわせて21施設、HIS.H.H.全体では世界5カ国に8ブランド全43施設となる。同ホテルは、今までの「変なホテル」とは異なり、フロントにロボットや光のホログラムなどのエンターテインメント要素は導入せず、最短10秒でチェックインが完了する新システム「AirHost ONE」を採用。ホテル名称にも「エクスプレス」と付け、従来のチェックインに比べて、所要時間を短縮し、手続きを簡素化した。予約時に発行される二次元バーコードをフロントシステムにかざすだけで、お客情報がシステム画面に表示され、お客は内容を確認後サインするだけで、ルームキーが発行される仕組み。ロビーには約1,800冊のマンガを有する「マンガコーナー」を用意、滞在中無料でマンガを読むことができる。荷物預かりシステム「バゲッジポート」は、スタッフを介することなくお客のタイミングで荷物を預けることが可能。また、環境保護の観点から館内着やアメニティ類は客室に常設せず、必要な分だけ利用してもらう「アメニティバー」を備えた。1階の地元愛知県のお米農家「鍋八農産」が運営する農家レストラン「HACHI米(ハチベイ)」では、名古屋めし・和食・洋食の3種類から選べる農家の朝ごはんを提供する。観光・ビジネスどちらの拠点としても利用できるよう、客室はツイン・ダブルタイプだけでなく、スイートやベッドを4台設置したファミリールームも用意。また、全客室で、スーツやコートなどのウイルスを除去し、しわや匂いをリフレッシュできる衣類クリーニングマシン「LGスタイラー」や、客室の水には世界中のアスリートから支持をうけるファイテン社のプレミアムな水「ファイテンウォーター」を採用したという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」

以前のページで、ベッドのサイズとデュベカバーのサイズ関係について、少しご紹介させて頂きました。ベッドの横幅に対して、デュベカバーはどの程度が適切か・・・という内容でした。



本日は、デュベカバーと、中のお布団のサイズについて、少し見てみたいと思います。


マットレスの横幅とデュベカバーの横幅


たとえば、セミダブルサイズのベッドは通常、約1,220mm幅です。それに対して、上に掛けるデュベカバーは、通常、1,910mm幅でお作りしています。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
マットレスとデュベカバーの関係

ベッドメイクされた状態で、ベッドの左・右両サイドに、約30センチ程度ずつ大きなサイズですね。この位のバランスが、最も綺麗にカッコよく見えます。


デュベの構造


では、このデュベカバーと、中に入っているお布団のサイズはどうなっているのでしょうか・・・。


デュベの構造は、通常、こんな感じ。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベの構造

デュベカバーの裾はとても長くなっていて、足元部分の裾をマットレスの足元の下に巻き込む様にしてベッドメイクします。


簡単な漫画で表現すると・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
羽毛インナー(羽毛布団)

中の羽毛インナー(羽毛布団)があって・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバー

外側のデュベカバーがあって・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
羽毛布団の入れ口

デュベカバーの裾がとても長くなっていて、切り口になっていますので、羽毛布団は、この方向から出し入れします。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
羽毛布団をデュベカバーにセット

すると・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバーの長い部分

デュベカバーの裾の長い部分がかなり余ります・・・


この長い部分を、マットレスの足元の下に巻き込むようにしてセットして、左右を垂らすと・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベスタイル

こんな風にベッドメイク出来るのです。



デュベカバーのサイズと羽毛布団のサイズ関係


では、この場合の、デュベカバーと羽毛インナー(羽毛布団)のサイズはどうなっているでしょう・・・。


セミダブルサイズの場合を例に取ると・・・


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバーの横幅

ベッドのサイズ1,220mm幅に対して、先ほども申しました通り、デュベカバーは、1,910mm幅です。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバーの縦横

そして、長さは、2,650mm。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
羽毛布団の横幅

それに対して、中の羽毛インナー(羽毛布団)は、横幅が1,860mm幅。


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
羽毛布団の縦横

長さが1,900mmです。


長さについては、デュベカバーは足元を巻き込めるよう、長くなっていますので、かなりの差がありますが、


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバーと羽毛布団のサイズ差

横幅についても、中の羽毛インナー(羽毛布団)よりも、外側のデュベカバーの方が約5センチ、大きくなっているのです。


デュベカバーのサイズと羽毛布団のサイズが異なる理由


あまりデュベカバーと羽毛インナー(羽毛布団)のサイズがきっちり同じですと、羽毛布団を入れた際、窮屈感や突っ張り感が出ますし、デュベカバーはT/C綿という素材で、お洗濯後にどうしても若干の縮みが出ますので、


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
お洗濯

その縮みシロもみて、デュベカバーは少し大きく設計されているのです。


まとめ


もし当サイト「一流ホテルのベッド」で「デュベカバー」と「羽毛インナー(羽毛布団)」のセットでご購入の場合は、最初からそのようなサイズ設定となっていますので、そのあたりは特に気になされなくても良いのですが、


羽毛布団とデュベカバーのサイズ関係は?ホテル独特のベッドカバーである「デュベ」
デュベカバー+羽毛布団

もし、他店様で買われた、あるいは既にお持ちの羽毛布団を活かして、それ用のデュベカバーをご希望でいらっしゃいます場合は、お布団の「横幅 x 長さ」を、「一流ホテルのベッド」までお知らせ下さい。それに合わせて、外側のデュベカバーだけをご提案・お作り出来ます。


最後までお読みいただき有難うございました。



━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホスピタリティ業界(ホテル・旅館・観光)の最新ニュース

■オリエンタルホテル東京ベイ(千葉県浦安市)では、明治とのコラボ企画として、ベビーと家族のはじめての旅行に最適な宿泊プラン「ベビーにもママにも嬉しい特典満載の応援プラン」を販売している。
同ホテルは、赤ちゃん・子ども連れでも安心して宿泊できるホテル・旅館・温泉宿等を認定する、ミキハウス子育て総研による「ウェルカムベビーのお宿」第1号ホテル。一昨年からはベビーとの初めての旅行「ファーストトリップ」宿泊プランを販売し、さらにアメニティを自由に楽しみながら選べるアメニティベース「TIROIR/ティロワール」を導入するなど、ベビーとの旅行を応援している。同プランでは、かさばるオムツ、大量の着替え、調乳用のミルク、お湯、湯冷ましなど、何かと荷物が多く、準備が大変な子連れでの旅行を快適にするために、赤ちゃん向け、ママ向けにそれぞれ豊富な旅行に便利なグッズが進呈される。赤ちゃん向けとしては、明治ほほえみ らくらくミルク6缶セット(専用アタッチメント付き)、おしりふき、除菌シート、使い捨ておむつ替えシート、ミネラルウォーター(軟水)、ベビーローション、ママトラベルライター 堀希和子氏による「ファーストトリップHow toガイド」が用意される。ママ向け特典としては、子育てで忙しい日常から離れた空間で気持ちをリフレッシュして、自分だけの時間を思う存分楽しめるような特典から1つ選択できる。なお、全て館内店舗なので、移動も楽に行える。さらに、同プラン特典としてアーリーチェックイン、駐車場24時間無料も利用可能。館内には、備品としてボーネルンド遊具、バンボ、月齢入りオリジナル寝相アートシート、壁面装飾、おしりふきウォーマー、哺乳瓶除菌器、高機能除菌スプレーが備わる。

■リーガロイヤルホテル小倉(北九州市小倉北区)では、北九州夜景をイメージしたメニューを販売している。
昨年3月、同市は、国内外の夜景観光活性化を目指して誕生した夜景ブランド「日本新三大夜景都市」で、夜景都市から全国1位として認定。同フェアでは、地元北九州の夜景をイメージした料理とカクテルを販売する。28階「レストラン シャンボール」では、ライトアップされた若戸大橋をイメージした前菜「海の幸とサーモンのマリネ 根セロリのムースと青リンゴのジュレ ~北九州の夜景のイメージで~」を含む全8品のフレンチコース「Chambveu -シャンヴュー-」を用意。28階「鉄板焼 なにわ」では、窓から広がる高層階から望む夜景とともに、豪華食材を熟練シェフが絶妙な焼き加減で仕上げるコース「煌~きらめき~」を用意する。さらに、28階レストランの2店舗と1階の「メインバー セラーバー」では、バーテンダーが考案した夜景を思わせるカクテルを用意する。

■奈良ホテル(奈良県奈良市)の日本料理「花菊」では、「和風アフタヌーンティー」を販売している。
同商品はその名の通り、和食店舗ならではの食事メニューと和スイーツを揃えたもの。朱色のお重には、ミニ海鮮丼や、香りのよい柚子味噌を添えたふろふき大根、海老にのりを巻いて揚げた、海老のみじん粉変わり揚げなど、料理人が腕をふるった本格日本料理を用意。スイーツには、和菓子・ぜんざい・団子などの和スイーツに加え、マカロンやムースショコラなどの洋風スイーツも取り揃える。飲み放題で用意するドリンクには、「大和茶」として知られる奈良県産の和紅茶や、抹茶を使用したカプチーノなど、上質な香りのお茶を取り揃えるという。メニューは、ウェルカムドリンクがアップルジンジャーティー、和セイボリーが蟹味噌豆腐・菊菜白和え・蕪の甘酢漬け・ミニ海鮮丼・ふろふき大根柚子味噌・法連草のなごみ巻・海老のみじん粉変わり揚げ・公魚大葉揚げ、甘味が田舎風ぜんざい 塩昆布・みたらし団子・わらび餅・檸檬マカロン・かすてら・かすみ梅餅・練乳苺ケーキ・ムースショコラ・ベイクドスフレチーズケーキ・果物三種・植村牧場ミルクアイス。フリードリンク(90分制・75分ラストオーダー)は、同ホテルオリジナルブレンドティー・奈良和紅茶(中尾農園)・奈良抹茶カプチーノ(中尾農園)・大和橘フレーバーティー(ティーファーム井ノ倉)・フルーティーカモミール(ロンネフェルト)・ブレンドコーヒー。

■名鉄イン刈谷(愛知県刈谷市)に、地元のプロバスケットボールチーム・シーホース三河の「タツヲ」とコラボした客室「タツヲルーム」が登場した。
タツヲは、タツノオトシゴをイメージしたチームの所属タレントで、部屋には自筆のメッセージや写真パネルが飾られ、ベッドには抱き枕も用意された。タツヲルームは、限定1室のシングルルーム。

■亀の井ホテル福井(福井県福井市)では、運び湯による天然温泉の提供を開始した。
これにより、全国に展開する「亀の井ホテル」は全てのホテルで天然温泉が楽しめるという。同ホテルではこれまで、大浴場では人工温泉を提供していたが、今後は別所新加賀温泉の天然温泉に変わる。同温泉は、山代温泉から山中温泉へ向かう途中に湧き出た天然温泉。ほんのりと青みがかった弱アルカリ性の温泉は、「美人の湯」とも言われ、肌にしっとりと染み込み、体が芯から温まると評判の温泉だという。同ホテルは「かんぽの宿 福井」として親しまれ、昨年7月に「亀の井ホテル福井」にリブランド。兎越山の頂上に位置し、展望大浴場からは福井市街を一望できる。晴れた日には、遠くに名峰・白山の雄姿を望み、周辺には東尋坊・越前海岸などの景勝地や、曹洞宗の大本山・永平寺などの古刹も点在しているという。また、越前ガニが旬を迎え、同ホテルでも越前ガニを提供する夕食メニューを充実、県内だけでなく多くの県外旅行者が訪れるシーズンとなる。

■ホテルレイクビュー水戸(茨城県水戸市)に、茨城県産木材を使ったキッズスペースが設置された。
同ホテルでは、以前から子ども連れの利用客にも、より安心して遊べるスペースを作りたいという思いがあったという。茨城県の「いばらき木づかいチャレンジ事業」の採択を受け、茨城県産の無垢材を使ったキッズスペースの企画を進め、設置が実現したという。スペースは、未就学児~小学生低学年が靴を脱いで遊べるものとして設計。床部分には約90cm x 120cmの厚手の板9枚を敷き詰め、切り株状の木材やスクエアボックス、組み立て式のキッズハウスを設置。駅そばの立地で鉄道好きの子ども連れの宿泊客も多いことから、キッズハウスの中にはレールに見立てたテーブルも設置している。「一つ一つをマジックテープで付けるなどしていて移動ができるので、催しの際に移動して設置することもできる」という。スペースは常時開設。ホテル開館時間内は自由に利用できる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

気になる業界の最新ニュース

■シャトレーゼホテル(長野県長野市)が今春オープンする。
旧ホテルメルパルク長野の土地と建物を、和洋菓子の製造・販売を手がけるシャトレーゼホールディングスが取得したもので、建物の一部を改修して再オープンする。菓子の直営販売店や見学ができる菓子製造工場も順次開く計画だという。ホテルメルパルク長野は長野郵便貯金会館が前身で、長野オリンピックの前年の1997年に今の場所に移転した。長野駅東口から徒歩5分の位置にある。敷地面積は約9,000平方m、建物は地上10階、地下2階建て。客室90室のほか、シアターホール、パーティールームなどを備えている。シャトレーゼは、菓子店を全国展開するほか、ホテル、ワイナリー、ゴルフ場、スキー場も営業している。ホテルは全国で8カ所目、長野県内で3カ所目となる。ブライダル事業も検討しているという。

■SEKAI HOTEL(セカイホテル)Takaoka(富山県高岡市)がオープンした。
住宅再生事業を手掛けるクジラが、高岡駅前にあった旧文苑堂書店駅前店を生まれ変わらせたもので、書店の特徴を生かして4階建ての建物をリノベーションした。周辺の空き家などを活用した客室がまち全体に分散する「まちごとホテル」を構築し、観光客と地域が交わる拠点を目指す。雨晴海岸や立山連峰を望める高岡を「柔らかさあふれる青の街」とし、「やわやわブルー」をコンセプトに、青色を基調にデザインしたという。ドミトリータイプの個室や2人部屋、4人部屋の計8室を備え、雨晴海岸から雪の立山を眺めるイメージを表現したカーテンや青い胴幕の獅子舞のイラストなど、青を引き立てた柔らかい雰囲気を演出した。地域に愛され、漫画家・藤子不二雄の2人も若き日に通った書店の味わいを残すため、「文苑堂書店」の看板や店舗の床、階段はそのままにした。ホテル内には同書店の会長が寄贈したドラえもんの複製原画も飾られた。フロントはカフェ&バーを兼ね、宿泊以外の客も自由に出入りし、地域に親しまれる場とする。宿泊者には「セカイパス」が渡され、提携する飲食店などでドリンク無料や割引のサービスを受けられるという。

■ホテルサンデイズ奄美(鹿児島県奄美市)が開業した。
旧奄美サンプラザホテルを移転し、新築開業したもので、客室は、シングル・ダブル・ツイン・スイートなど全206室。バス・トイレ別のセパレートとした(シングルとコンフォートダブルはシャワーのみ)。全室に加湿機能付空気清浄機を完備したほか、スマートテレビも全室に完備、自身のアカウントで「YouTube」や「Netflix」などが視聴可能としている。最上階(10階)の男女別展望浴場は名瀬港を一望可能。併設のサウナでは、本場フィンランドサウナを楽しめるという。1階レストラン「愛かな」では郷土料理をメインとした奄美の食材をふんだんに使用した食事を提供する。朝食は6時30分~9時30分に和洋ビュッフェ形式で用意。ランチ・ディナーの営業も行うという。場所は、奄美大島の玄関口「名瀬港」至近に位置。尚、姉妹ホテル「サンデイズイン鹿児島」は「ホテルサンデイズ鹿児島」に改称、「ホテルサンデイズ奄美」と「サンデイズホテルズ」グループを結成するという。

■コートヤード・バイ・マリオット新大阪ステーション(大阪市淀川区)では、ファスティングの専門家が監修した1泊2日からの手軽なファスティングを、次世代型スマートミラー「MIRROR FIT.」でエクササイズをしながら体験できる「Fasting Stay with MIRROR FIT.」を1日1組限定で発売している。
近年の健康意識の高まりを背景に現代の断食として注目を集めているファスティング。同ホテルのプランは、新大阪駅より徒歩約1分の立地を活かし、仕事をしながらでも、ゆったりとした休日にでも、ファスティングを手軽にはじめられるように、自分スタイルのスケジュールで体験できるファスティング。滞在中は完全な断食ではなく、身体にやさしいホテルシェフメイドの胃腸に負担をかけないファスティング食やファスティング専用の酵素ドリンクを用意。また、プライベートな部屋で自分の姿を確認しながらヨガや瞑想を体験できる次世代型のスマートミラー「MIRROR FIT.」を使ってゆっくりと身体を動かすことができる。

■東急ハーヴェストクラブ VIALA(ヴィアラ) 鬼怒川渓翠(栃木県日光市)がオープンした。
全国で展開するVIALAブランドの6施設目で、北関東では初めて。日光・鬼怒川エリアは観光資源が豊富で都心からのアクセスが良いことなどから、首都圏エリアの富裕層をターゲットに開業を決めたという。敷地面積約12,700平方m。地上6階、地下1階建て。客室は会員向けが48室のほか、一般客向けも10室用意した。各客室に設けた露天風呂には県産の芦野石を使用した。持続可能な開発目標(SDGs)に向け、レストランの調理ではガスの代わりに県産間伐材などを燃料に使う。地元農家と提携し、地産地消にも取り組む。一般客の利用は宿泊予約サイトなどから予約可能。価格は時期によって変動するが1人1泊2食付きで約45,000円。ワーケーションなど、多様な働き方にも対応した設計になっているという。

■秋葉原ワシントンホテル(都内千代田区)では、コスプレ体験ができる宿泊プランを販売している。
「コスプレに興味あるけど、どうしたらいいかわからない・・・」「大好きなあの二次元キャラになりきってみたい!」「昔から男装・女装に興味あったけど思いきれなくて・・・」「イケメンや美女になってみたい」「メタバース内やアバターだけではなく、リアルに変身してみたい」などと思っている人にオススメのプラン。本格的なコスプレは衣装からヘアメイク道具まで一から揃えなくてはいけないし、特殊なメイクはメイク未経験の方には難しすぎる・・・とコスプレデビューはなかなかハードルが高いもの。そんな人向けに、プロのメイクアーティストによるヘア&メイク・コスプレ衣装コーディネート専門店「Milky」が、衣装からヘアメイクまで手掛けてくれる。随時入れ替わりする衣装は約1,000着。実際に衣装を見ながら選ぶことができる。また、希望を伝えて相談に乗ってもらいながら仕上げていくことも可能だという。変身後はグリーティングカード用などに、また自身のSNSプロフや投稿用、アーティスト写真用に使える自撮りタイムも設けている。おひとりはもちろん、カップルやファミリーなど、誰もが一度は抱く「変身願望」を実現できる、秋葉原らしい宿泊プラン。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル業界の気になる最新ニュース

■NAGAHAMA ライフスタイルグランピングホテル(滋賀県長浜市)がオープンした。
不動産業などの事業を手がける森野ビルが「長浜を盛り上げたい」という思いで新設したという。自然豊かな場所で行うイメージがある「グランピング」の要素と観光地が近いという「ホテル」の要素をかけ合わせ、主に長浜から車で90分圏内のエリアに在住の老若男女をターゲットにする。琵琶湖から徒歩5分という立地を生かして、カヌーやSUPなどのアクティビティーが楽しめるプランや、近隣にある長浜の観光スポット・黒壁スクエアを回遊し街並みを楽しむプランを提供する。宿泊はヴィラを一棟貸し。全6棟は全て約80平方mのスイートルームで、最大4人まで宿泊できる。各棟の室内外にキッチンやテントを設置。棟ごとに、韓国スイーツの料理教室が開かれる「カフェスタイル」、まきを使った北欧のサウナが体験できる「サウナ&ヨガスタイル」、お祝いやプロポーズなど特別なシーンに利用できる「パーティースタイル」などのテーマを設けているほか、グランピングテントなどのギアを載せたランドクルーザーを準備。最大6人利用できるトレーラーで場所を移動して、桜の名所・海津大崎などに行き楽しめるプラン「王様のキャンプ」も用意する。

■厳島いろは(広島県廿日市市)が開業した。
旧旅館「蔵宿いろは」を改装開業したもので、名称を変えるとともに全15室のうち4室をスイートとし、富裕層や外国人観光客の需要を取り込む。地上5階建ての4階部分に約100平方mある「ラグジュアリースイート」を2室新設した。食事や飲み物などのサービスを全て含めたオールインクルーシブとし、1泊2日で1人あたり約15万円。1階のレストランは新たにカウンターを設けて割烹料理が提供できるようにした。フロントは1階から2階に移し、1階には自動チェックインできる機械を整備した。

■スウェーデンのアイスホテルが今冬もオープンした。
場所は、北極線よりさらに北へ200キロ、スウェーデン北部のユッカスヤルビ(Jukkasjarvi)。1989年に初めて建設された同ホテルは毎年、建築家や芸術家の協力を得ながら、削り出した氷と周辺の雪を使って一部の客室を改装したり、新しいデザインを採用したりしている。建材として使用する氷はホテル近くのトルネ川のものだが、温暖化の影響で、ここ6~7年は気温が大きく変化しているという。一昨年は、24時間の内に氷点下15度から5度まで気温が大きく変化した。雪と氷で建物を造るためには安定した温度が必要で、気温が激変する中での建設は難しい仕事になっているという。

■セルリアンタワー東急ホテル(都内)では、「渋谷 Bunkamura ザ・ミュージアム」で開催の「マリー・クワント展」を記念し、マリークヮント」とのコラボ企画を開催している。
「マリークヮント」の世界観を表現した2タイプのコンセプトルーム、アフタヌーンティーとノンアルコールカクテルを用意している。同展は。本国英国では約40万人もの来場者を記録した世界巡回展で、1960年代のロンドンにおけるモードの先駆者「マリー・クヮント」の起業家としての歩みや、同ブランドの約100点に及ぶ衣服などが紹介されている。

■リーガロイヤルホテル(大阪市北区)に、光をテーマにデザインした五感で楽しむ食の探求型レストラン「ザ・レイ(THE RAY)」がグランドオープンした。
同ホテルが代々受け継いできたホテルレストランの技術と伝統を土台に、ここでしか味わえない革新的な料理体験を融合したレストラン。店名が示すとおり、レストランのデザインは、「一筋の光」がテーマ。新しい料理体験に向き合えるよう、限りなく無駄な要素を排除し「削ぎ落とす美学」を徹底した空間設計で、五感(味覚・聴覚・視覚・嗅覚・触覚)を研ぎ澄し、料理の本質に深く向き合える食体験が楽しめる。空間デザインは、空間、家 具、照明、グラフィック、プロダクトから、アート、食に至るまで、暮らしに関わるあらゆるものづくりに取り組む関西を代表するクリエイティブユニット、グラフ(graf)が手がけた。店内の空間を演出する楽曲は、多方面から音楽性の高さを支持されているエクスペリメンタルソウルバンド「WONK」が選曲を担当。シャンパーニュ地方ランスにある三つ星レストラン「ラシェット シャンプノワーズ」と、パリにある二つ星レストラン「ラセール」などで研鑽を積んだシェフが「オーセンティック・フュージョン(正統 x 融合)」をコンセプトに、新たな食体験を提供。また、季節の移ろいを細やかに表現したコース料理に合わせた、オリジナルノンアルコールドリンクを提供。味覚や季節に合わせたペアリングを提案。常に新たな食体験の追求を行うために年間を通じてさまざまなクリエイターのコラボレーションし、五感を刺激する体験を生み出す。

■アパホテル長崎出島(長崎県長崎市)がプレオープンした。
プレオープンにあたっては、全室でテレビ画面上に館内案内をデジタル表示した「アパデジタルインフォメーション」、Wi-Fi無料接続、BBCワールドニュース無料放映などを導入。プレオープン後は、営業を行いながらリニューアル工事を実施予定で、ロビー・フロントの改装など、アパホテル仕様の客室・共用部へと大幅なリニューアルを計画しているという。客室は、スタンダードルーム111室・クイーンベッドルーム15室・ツインルーム24室の全150室。1階レストランのオープンまでは、朝食時に無料のコーヒーとパンを提供する。また、リニューアルに合わせ、隣り合うシングルルーム同士を必要に応じ繋げて利用できるS-Sコネクトツインルームの新設など、36室の増室も予定しているという。リニューアル完了後のグランドオープンは6月の予定。場所は、長崎電気軌道「大波止」電停より徒歩1分、JR長崎本線・西九州新幹線「長崎」駅も徒歩圏内の立地。観光地の出島まで徒歩3分、名所・史跡へもアクセス良好で、ビジネス・レジャー・インバウンドなど幅広い宿泊需要を見込む。アパグループでは現在、長崎市で「アパホテル長崎駅前」(85室)と「アパホテル長崎駅南」(101室・1棟貸し中)を運営しており、今回の同ホテルの開業で同市内のアパホテルは3棟・336室となる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

全国のホテルに関する最新情報・ニュース

■ロイヤルパークホテル(都内中央区)に、ヤマサ醤油との初のコラボスイーツが誕生する。
醤油をはじめ、しょうゆ加工品など幅広く展開する、ヤマサ醤油との初コラボで、1月10日より、1階 ロビーラウンジ「フォンテーヌ」で「みたらしモンブラン メープルしょうゆアイス」を、1階 スイーツ&ベーカリー「粋」で「KOMACHI ~ ピーナッツカラメルと醤油のタルト~」を発売する。
「みたらしモンブラン メープルしょうゆアイス」は、なめらかでコク深く、甘味・苦味・酸味のバランスが絶妙な味わいの"黒蜜風しょうゆ"を楽しめるよう、白玉に"黒蜜風しょうゆ"を塗って炙ったほか、相性のよいメープルアイスにも"蜜風しょうゆ"を入れて風味豊かに仕上げた。また、「「KOMACHI ~ピーナッツカラメルと醤油のタルト~」は、ヤマサ醤油創業の地である千葉県にちなみピーナッツを使用した趣向を凝らした一品。どちらも、好みで "黒蜜風しょうゆ"のみたらしあんをかけながら、味の変化を楽しめるという。これまで同ホテルでは、日本橋・人形町エリアの地元企業などとコラボ商品を開発し、好評を得ており、今回、東京支社を日本橋に構えるヤマサ醤油とのコラボレーションで実現した、醤油の"和"で表現する"洋"のスイーツの新しい味わいを堪能できる。

■からくさホテルカラーズ東京八重洲(都内中央区)が3月31日に開業する。
建物は地上16階建て。客室は、ダブル、ツイン、トリプルルームのほか、30平方m以上のワイドツインやフォース、洗濯乾燥機やプロジェクターを備えた部屋など全95室を擁する。そのうち、隣り合う客室を繋ぎ、最大6名で利用可能なコネクティングルームを52室備える。ホテル2階のラウンジは、朝食会場だけでなく、バスや新幹線の待ち時間に自由に利用でき、バータイムも営業するという。場所は、東京駅八重洲中央口から徒歩約6分、東京メトロ・都営浅草線日本橋駅B1出口から徒歩約4分。

■リッチモンドホテルプレミア東京スコーレ(都内墨田区)が誕生した。
旧「リッチモンドホテルプレミア東京押上」が名称を変更し、シェアオフィスの機能性とラウンジの居心地のよさを併せ持つSHARE LOUNGEやサウナ、ゲーミングルームなどを備えたリッチモンドホテルズ初となる体験型ホテルとして、装いを新たに登場したもの。リッチモンドホテルズグループは、観光旅行・ビジネスシーンでの利用に便利なホテルとして全国で43店舗展開している。今回、ホテルでの滞在をさらに充実した時間としてもらえるよう、新たなブランドとしてリッチモンドホテルの「スコーレ」が誕生した。「スコーレ」は、ギリシャ語で、自由に楽しめる時間をいかに自分らしく過ごすか(余暇)を意味する言葉で、リッチモンドホテルズ初の体験型ホテル「リッチモンドホテルプレミア東京スコーレ」の名前には、趣味に没頭する、サウナでくつろぐなど、心ゆくまでカルチャーを楽しんでほしいという想いが込められているという。同ホテルは、2015年の開業以来、「WA-GOCOCHI(わごこち)」~日本人の和心をおもてなし空間として~をコンセプトに、墨田の町で培われてきた江戸の粋な文化を取り入れて、居心地良い空間づくりに取り組んできた。ホテルのコンセプトはそのままに、5階、6階、13階をそれぞれのフロアコンセプトとともに体験型ホテルとしてリニューアル。かつては街の交流拠点となっていた宿場に立ち返り、現代風に解釈して進化をすることで、さまざまカルチャーを介した「人と人」の交流が起こるSHARE LOUNGE(5階)の導入や、カルチャーに没入する空間「コンセプトフロア」(13階)、サウナで「癒」を提供する休憩処(6階)を設けて心休まる空間の演出、またサラダバー&グリルレストラン「シズラー」(5階)での朝食メニューを刷新。SHARE LOUNGE(5階)とコンセプトフロア(13階)は、TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブが、初めてホテル(5階、13階)を空間デザイン。SHARE LOUNGEでは、さまざまなカルチャーを介した「人と人」との交流を、13階のコンセプトフロアではカルチャーと出会い、探求し、楽しむ「人対文化」の交流を提案する。

■オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ(沖縄県名護市)は、最上層の2フロア(14~15階)の客室を全面リニューアルオープンした。
同ホテルは、亜熱帯の豊かな森と碧い海が広がる「やんばる」の入口、沖縄本島中北部に位置する「オリエンタルホテルズ&リゾーツ」初のリゾートホテル。今回のリニューアルは、クラブラウンジへのアクセス権付客室62室を対象としたもの。リニューアル後の同フロアは、ゆったりとした滞在が可能なクラブオーシャン・プレミアム(68平方m)2室、クラブコーナー・プレミアム(65平方m)4室、ガラス張りのインナーテラスが特徴的なクラブルーム(44平方m)56室。デイベッドとテーブルを備えたインナーテラスは、足元から天井まで立ち上がる大きな窓から、ゆっくりと移り行く風景を眺望可能。客室内にはバルミューダのザ・スピーカーを完備、朝には沖縄県産コーヒーの華やかな香りをまとったスペシャリティコーヒーを楽しめる。クラブラウンジでは、沖縄の太陽と海と土の恵みの朝食を提供するという。また、今回のリニューアルを皮切りに、残る全ての客室についても「島とあそぶ 森とつながる」をコンセプトに順次リニューアルを予定しているという。

■ホテル椿山荘東京(都内文京区)では2月8日より、ロクシタンとのコラボによる限定宿泊プラン「桜ステイプラン」2種類を提供する。
「ラグジュアリーアフタヌーンティー in 桜ビューバススイート」は、庭園を望むビューバススイートに宿泊し、特等席のバスタブから花見ができるプラン。通常のバスアメニティにはないロクシタンの桜の香りのアメニティが用意されているほか、帰宅後もその余韻に浸れるよう、桜香るアイテム計20点を詰め合わせた豪華なギフトコレクションがプレゼントされる。また、「ル・ジャルダン」のアフタヌーンティーを、紅茶とスパークリングワインをセットにして部屋まで提供。桜を五感で感じながら特別なひとときを過ごす、贅沢な宿泊プランとなっている。一方の「ロクシタン 桜ステイ」は、部屋の中で楽しめる桜クリームのケーキや、桜香るロクシタンのギフトセットが付属する宿泊プラン。春らしいピンクとホワイトのストライプ柄ボックスには、ロクシタン「チェリーブロッサム」シリーズのボディケアアイテムをはじめとする、6点のアイテムがおさめられている。

■軽井沢マリオットホテル(長野県北佐久郡)では、自然豊かな軽井沢で、澄んだ空気を吸いながらココロとカラダをととのえる宿泊プラン「Wellness Staycation」を発売している。
「食事・運動・睡眠」に着目し、ホテルでの滞在を通して、少しの工夫で心身がととのう体験を提案。アーリーチェックインで一足早く滞在をスタートした後は、部屋にウェルカムヘルシースナックをお届け。「スナックはいつ食べるのが良い?」「温泉でのくつろぎを最大限にするには?」「お休み前やお目覚め時におすすめなヨガポーズは?」など、約20個のウェルネスTipsを紹介したドクター監修のデジタル版「ととのうガイド」を提供するほか、客室で好みのフルーツから選べるフレーバーウォーター作りなど、日々の生活に気軽に取り入れられる体験を楽しめる。滞在中はもちろん、旅行後の日常にも繋げられるプラン。澄んだ空気と豊かな自然に囲まれた冬の軽井沢で、ココロとカラダをととのえるウェルネスな滞在を堪能できる。3月31日まで。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

ホテル旅館業界ニュースのまとめ

■W大阪(大阪市中央区)では、小嶋陽菜プロデュースの「Her lip to CAFE」とコラボしたアフタヌーンティーを開催している。
場所は、同ホテルのアート・ペストリー・バー「MIXup(ミックスアップ)」(1階)で、プロデューサー小嶋陽菜が実際に同ホテルのシェフチームと入念にイメージを擦り合わせ、新年の気持ちが華やぐような、味にもこだわり抜いたメニューを届ける。コラボメニューの定番であるブランドシグネチャーのチェリーを模った「グリオットチェリーとショコラムース」を筆頭に、Her lip toの華やかさとMIXupの遊び心が融合した、初春に気分の上がるメニューを展開。クリスピーな食感のコーンの中にバニラのクリームとラズベリーを入れた「木苺とバニラのコーン」は、華やかな色味のドライラズベリーを飾りつけ気分の上がる一品に。スノーフレークをあしらった「モンブランタルト」はマロンクリームとコクのある生クリームを使用した、冬にぴったりな濃厚な味わいに仕上げたという。煌びやかな装いの「ストロベリー ホワイトチョコレート マカロン」はホワイトチョコレートの濃厚な味わいと爽やかなストロベリーが相性よく、口の中でまろやかに広がる一品。セイヴォリーの「ラクレットチーズとポテト スモークサーモンのキッシュ」は香ばしく焼き上げたラクレットチーズを使用し、深みのある風味がより食欲をそそる一品に仕上げた。「根セルフィーユのクリームと生ハムのクリスプ キャビア添え」は、根セルフィーユの華やかな香りが上品で大人な味わいを楽しめる。カクテルデザートの「洋梨とメープルのクープグラッセ アプリコットのジュレ」は、洋梨やメープルなど様々な食感と味わいを楽しめる華やかさと遊び心を融合した逸品。

■ホテルアラクージュオキナワ(沖縄県浦添市)がグランドオープンした。
オフィス・ホテルで構成する複合ビル「ゆがふBizタワー浦添港川」内に出店したもので、同ビルは、1階~8階がオフィス、9階~17階が同ホテル。沖縄本島北部を拠点とする前田産業ホテルズとしては6軒目のホテルとなり、沖縄本島中南部では初出店となる。客室は、スタンダードダブル(18平方m)24室、デラックスウィンドーシート(36平方m)32室、デラックス畳小上り(36平方m)32室、コーナーデラックス(52平方m)32室の全4タイプ・計120室。デラックスウインドーシートは、窓辺に座り、くつろいだり外を眺めたりして過ごせる出窓を備えた客室とした。9階には、西海岸を見渡すレストランとラウンジ、風景と一体となったインフィニティプールのあるルーフトップガーデンを設置。ホテル専用エントランスは1階、客室は10階~17階。レストランでは沖縄創作料理を提供する。同県産野菜などの食材をふんだんに使用した、見た目も味も楽しめる沖縄料理を食べやすくアレンジし、「ここでしか味わうことのできない料理」や「沖縄のソウルフード」を用意するという。

■Zentis Osaka(大阪市北区)では、パリ発クリーンビューティーブランド「SHIGETA PARIS」とのコラボのもと、2泊3日宿泊プランと、5組限定のトリートメント付き宿泊プランの販売をスタートした。
「SHIGETA PARIS」による「SHIGETA 集中リセット」プログラムをベースにした2泊3日宿泊プラン「Zentis Osaka x SHIGETA PARIS ~wellness stay~」は、"セルフケア"をテーマにしたウェルネス宿泊体験。宿泊者は、就寝前と朝目覚めたときにレクチャー動画で学ぶ呼吸法で身体を整え、フローラルウォーターを飲み、「SHIGETA PARIS」のプロダクトでセルフマッサージを行う。また一日のはじまりには、ホテル2階の「UPSTAIRZ Lounge, Bar, Restaurant」のスープをメインにした身体にやさしい朝食をいただくことができる。もうひとつの1泊2日宿泊プラン「Zentis Osaka x SHIGETA PARIS ~ wellness & treatment stay ~ 」は、「SHIGETA PARIS」代表によるトリートメント付き。タイのウェルネスリゾート「CHIVASOM」でも活躍し、数々のセレブリティが指名する実力をもつセラピストである同氏による施術体験を堪能できるという。ホテル滞在を通じて心身をリセットし、ライフスタイルの改善を促す特別なプラン。

■グランドプリンスホテル広島(広島市南区)は、5月に広島市で開かれる先進7か国首脳会議(G7サミット)の主会場に決まった。
総理大臣官邸で開かれた関係府省庁の幹部による準備会議で決まったもので、広島市中心部から南の海沿いにある立地から、警備のしやすさなどが考慮された。また、国内外の報道陣の取材拠点となる国際メディアセンターは広島市中区の「広島県立総合体育館」に設けられることも明らかにされた。会場に決まった同ホテルでは、広島の魅力を世界に発信するまたとないチャンスとして、県や広島市、地域の人達と連携して準備を進めたいとしている。2016年の外相会合での経験やノウハウを生かし、おもてなしにつなげたい考え。

■オークラアクトシティホテル浜松(静岡県浜松市)では、45階「展望回廊」の営業を再開した。
同ホテルは、静岡県で最も高いビル「アクトタワー」内に位置し、JR東海道新幹線・東海道本線「浜松」駅前のランドマークとして親しまれてきた。最上階の45階にある「展望回廊」は、感染拡大の影響により、営業を見合わせていた。営業再開にあたり、雄大な遠州灘や浜名湖の眺望が広がる南側回廊は、「空と海」をテーマに、アーティフィシャルフラワーの装飾や、自然を感じるBGM・天然の香りで空間の演出をおこなった。市街地の大パノラマが楽しめる北側回廊は「地上185m 大展望から見下ろす家康公ゆかりの地 浜松」をテーマに、浜松市内での徳川家康公の史跡やエピソードを展示。通常の営業時間は11時~18時(最終入場17時30分)。入場料は大人(中学生以上)1,000円、小人(小学生)500円など。スカイチャペルで結婚式が行われる場合は、南側回廊への入場を一時的に制限、結婚式が終了し準備が整い次第入場の案内を行うという。

■星野リゾートリゾナーレ那須(栃木県那須郡)は1月5日より、イチゴをモチーフにした客室の宿泊プラン「イチゴフルステイ」を販売する。
「イチゴフルステイ」は、イチゴをモチーフにした専用客室室「イチゴスウィートルーム」での宿泊に加え、ワインとイチゴのマリアージュ、イチゴデザート付きのディナーなど、様々な形でイチゴを楽しめるステイプラン。「イチゴスイートルーム」には、イチゴをモチーフにしたクッションや絵をあしらい、イチゴ専用セラーを設置。また、室内にはイチゴに加え、ミルクジャムやマスカルポーネ、マーガオなど、イチゴとの食べ合わせを楽しむ7種類のコンディメントも用意されているため、様々な風味でイチゴを味わうことができる。さらに、3種類のハーフボトルワインも提供。イチゴの甘さや酸味に合わせたおすすめのワインとともに、イチゴとワインのマリアージュを楽しめる。ディナーに限定イチゴデザートメインダイニング「OTTO SETTE NASU」では、ディナー時に「イチゴフルステイ」プラン限定のイチゴを使用したデザートを用意する。1日1室限定で、3月14日まで。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━